辰年の商売繁盛を願う社。
白龍大権現の特徴
奥宮まで続く急な階段を上ると社が待っています。
階段を登った先に広がる特別な空間が魅力です。
しっかりとした参道が体験をより一層印象深くします。
奥宮とかもあるのかな?
どのように運営されてるのか、かなり荒れてる感じがします。
前回のドライブの途中に発見❕商売繁盛と金運の看板に惹かれて伺いました。嫁と細いちょっと幅の広く狭い階段を登ると☺️小さな本殿がありました。左側には手水社がありますが水は全く出てなく龍の角に5円玉が沢山差してありました。本殿に向かうとガラスの引き戸に穴があり、お賽銭を入れられる😁様になっており、中にはお参りの手引き書がありました。住所、名前(フルネーム)、年齢(数え年)、願い事一つだけを人に話す様な声で御願いする様に書いてありました。叶えば必ずお礼参りする事と一つの御願いしか出来ないので叶ってから次の御願いをして下さいとの事です🙏
少し急な階段をしばらく上がると社があります。水は出ていませんが、ポリタンクの水は満たされています。勝敗繁盛のお参りにいかがでしょうか。近くにきれいな滝もあり、トイレもあります。
名前 |
白龍大権現 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

辰年なので、行ってみました。地元の人により大切にされている神社だと感じました。いいことがありそうです。