静かで神秘的な歴史の寺。
弥勒山 安居寺の特徴
高野山真言宗に属し、奈良時代創建の歴史ある寺院です。
北陸33ヶ所観音霊場第27番札所として訪れる人々に親しまれています。
境内に広がる苔むした風情や、静謐さが心を癒してくれます。
3月初め、お参りに行きました。静寂の中、しんしんと雪が降っていて。それがなんとも言えない心に響いてきて。すごい感動しました。
加賀藩の影響を受けてる歴史ある真言宗の古寺落ち着きますよ。よくお参りに伺っています。
日常を忘れさせてくれる静かなお寺でした。
よく、前を通るので、よってみた。なかなか大きなお寺で、由緒あるお寺でした。
展望台に行くなら山道を歩くので、それなりの靴のほうがいいです。
奈良時代に開かれた由緒あるお寺です。周辺には公園もあって良いですよ。
越中の刀鍛冶が活躍していた所。
新年のお詣りにはいつもいっています心がすっきりしたきもちになれます。
古刹で創建は奈良時代とか!近世になり、加賀前田氏の保護をうけ、今ある木造建築の多くは江戸中期に建てられたもの。個人的には観音堂と山門が好きです。門前の大ケヤキや境内の願掛け杉など大木もあります♪
名前 |
弥勒山 安居寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0763-22-2462 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=4295 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

高野山真言宗 聖観世音菩薩北陸三十三観音廿七番越中一国観音霊番一番養老ニ年、善無畏三蔵創建。聖武天皇が行基菩薩に御前立を作らせ、平安時代には花山法皇が参拝されたとか。県内では一番の観音霊場ではと。観音堂、本堂共に仁王門がある5年ぶりの参拝。R6.9.7.静かな境内、気持ち良く参拝御札、御守り授与していただく。