見過ごしがちな、ショウガの神社。
波自加彌神社遥拝殿の特徴
山の中に位置する小さな神社で、見落としがちな場所にあります。
日本で唯一の香辛料の神様が祀られています。
可愛い切り絵御朱印を受け取ることができ、大変楽しい体験でした。
はじかみと読むそうです。ああ!あの[はじかみ]かと思わず手を打って納得しました。本殿はもっと山の方にあるそうですが、御朱印はこちらで頂きました。今度の地震で無事だといいのですが。
神社は山の中に有るんですね。参拝を済ませて御朱印、御朱印帳、御守りを頂きに伺いました🤠料理の腕が上達する御守りが有ったので、食品関係の学校に行っている子供のお土産に🤲
何の前触れもなく 訪ねたのですが 快く御朱印を書いて頂きました。ありがとうございました!!
御朱印帳は目移りし迷いました。切り絵もとても素敵です。丁寧な対応に感謝しております。また伺わせていただきます。
10月から始まりました犀川神社どの二社巡りでの切り絵の御朱印を受けました。ちょうど神職の方が外に出ていたのでスムーズに受けることができました。細い昔ながらの住宅街にあります。路地も頑張ってくるまで入れば車も停められます。
とても小さく可愛らしい神社で、見落しそうでした。でも御朱印の種類ゎ多数あり選べます。車で行きましてが、境内までゎ道が細いです。
波自加弥神社の拝殿です。御朱印や御守り等がいただけます。お隣に二日市の獅子舞保存会事務所があります。森本津幡線県道215号、二日市町の信号を金沢方面を向いて右折、二日市町内にあります(社殿は先の信号を左折方面の花園八幡町の山の上あります)。入口の道路には看板がありますが、民家の間で、とてもわかりづらいです。
犀川神社で教えてもらって向かいましたが、携帯のナビで到達できなくて、農作業中の方に聞いてたどり着けました。鳥居から見た階段にびびって車で社まで行ってしまいました。御朱印は線路を渡った別のお社で頂けます。
「遥拝殿」と言うものの、立派な「本殿」と言う印象。忙しくて山の本殿まで行けないときに、立ち寄って参拝できるのが有り難いです。御朱印をお受けできる他、お守りも多彩で選択に迷う程です。ただ足場が若干狭く、拝礼の際にお尻を扉にぶつけやすいので、右端か左端に寄った上、前よりのポジションを取ったほうが腰を90度曲げやすいです。
名前 |
波自加彌神社遥拝殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-258-0346 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場までが細い道で危険⚠️御朱印は可愛い🩷切り絵御朱印もあったので思わず買ってしまった🤭