俳句会で育む子供のこころ。
心蓮社の特徴
綺麗な庭のある浄土宗のお寺で、独特の雰囲気があります。
俳人北枝の墓と句碑があり、文化的な要素が豊かです。
毎年開催される子供対象の俳句会で地域交流が活発です。
俳人北枝の墓があり、毎年、子供対象の俳句会が開かれる。寺宝は国の重要文化財。庭も美しい。
国道359号線”森山二丁目”交差点の南側に有るお寺です。
金沢市山の上町〔心蓮社〕の墓地に立花北枝の墓と句碑がある。北枝は金沢の俳人(?-1718)で、奥の細道の旅において、体調を崩した曽良に代わり、金沢から天龍寺まで芭蕉に同行した。句碑には しくれねは又松風の只をかす 北枝 と刻まれている。
浄土宗金沢三十三観音第7番札所未訪。
名前 |
心蓮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-252-8623 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

綺麗な庭のお寺さんでした。