金沢の隠れ家温泉、最高のヌルヌル感。
シェア金沢 天然温泉の特徴
金沢市の住宅地に位置する隠れ家的な天然温泉です。
モール泉のヌルヌル感が特に魅力的で、茶色のお湯は肌触りが最高です。
温泉以外にも飲食店や自然学校が集結した複合施設で楽しめます。
2024.7久しぶりに再訪。昔よく通った温泉施設。久しぶりの訪問はとても懐かしかったです。前と変わらず売店エリアはいろいろな商品が販売されていました。温泉もツルすべのモール泉も変わらず良かったです。こちらの食堂のお蕎麦も美味しいので、時間がある時にまた、食べてみたいです!
金沢市の少し山手の住宅地内にある複合施設「シェア金沢」その中にある天然温泉施設です。大々的な看板が出ていないので初見では不安になる店構えです。肝心のお風呂ですが、490円で入れる温泉としてはかなりいい感じではないでしょうか。茶褐色の湯ヌルヌルしたお湯が入れられており、温度も低めで長く浸かっていられます。お風呂そのものは小さめで、洗い場は5人分くらい。湯船も10人は無料な感じのサイズ感です。それほど知名度がないのかめちゃ混みすることもなく(雨の日でした)程よい人の入り。外には同じお湯を入れた露天風呂がありますが、出入り口からは見えずなにもない雰囲気。回り込むとひっそりとあるので穴場感がすごい。湯上がりの休憩スペースは広いし、食事処や小さい産品売場、オリジナル・グッズなんかも販売しています。金沢市内で温泉を探すならおすすめです。
ラジオ放送してる地元のギター奏者🎸垣田堂さんのコンサートがご縁で来店!入浴料大人490円コーヒー色のヌルッとした天然温泉♨️内湯と露天風呂がありました!脱衣所はカギのかかるロッカーがありますが、混雑時は足りなさそう。飲食店スペースや売店、野菜販売あり。待合室も広く、テレビと本が置いてありました。お雛様🎎も飾ってありました。地元の奏者による音楽イベントも定期的に開催。風呂上がりに食堂やぶ丹でソフトクリーム300円で食べました。平日はランチもやってるみたいです。館内は清潔感があり良かったです。また行きたい♨️です!一部の電子マネーは使えるもののクレジットカードは不可。
こちらの温泉は、比較的石川県に多いモール泉ですが、ヌルヌル感は自分の知る限りNo.1です。千里浜温泉郷もヌメリの強い温泉が幾つかありますが、それを越えていますね。しかも、油臭がなく上品な泉質です。ただ、逆に温泉の香りを求めてなら、物足りないかもしれないですね。お風呂は、洗い場は6つ。内湯と露天風呂があります。湯船はそれほど大きくありません。できれば、露天風呂に座れる場所があるといいのですが。それにしても、ここの系列の温泉はいいお湯が多いですね。
茶色のお湯で肌触りは最高クラス、金沢市に多いモール系の優しい温泉でした。周りに銭湯が少ない場所なので汗をかいたら高確率でお世話になっています。施設は木がふんだんに使われていていこごちがとても良く美味しい食事も頂け自家栽培のお野菜も販売しておりお値打ち品も多くオススメですよ。
金沢刑務所の目の前にある温浴施設。金沢では割とあるかもしれませんがモール泉で茶色い独特のお湯が特徴的です。浴槽は室内と露天風呂の2つで小さいほか、シャンプー、せっけんは自分で持っていく必要があります。レストランが併設されていて、テレビを見ながらくつろぎつつ、そばや天丼などを食べることができるのですが、なかなか美味しいです。お風呂は小さいので、時間帯によっては混んでますが、レストランの利用者は多くないので、ゆったりと過ごせます。
混んでいなければ食事もできて最高にリラックスできる処。従業員が若く優しい。温泉は「ぬめぬめ(ナトリウムー炭酸水素塩泉)」のお湯で最高でした♪
飲食店、売店だけでなく、自然学校やコインランドリーなど他業種が集まる一角にある温泉。医王山下山後に利用。医王山登山口から道路一本でアクセスできるのが良い。脱衣所、内湯、館内の廊下等全て木造の気持ちの良い温泉。ヌルミを感じられるほどのアルカリ性単純温泉温泉。お湯は薄い醤油色のよう。お湯の底は褐色です。(泉質)泉質はアルカリ性(ph8.7)。色は薄褐色。お湯は内湯は適温42℃くらい、露天はぬるめ41℃以下。同じお湯をそのまま使ってるので冬だと露天はぬるくなるのかも。(施設・サービス)施設は綺麗。対応は丁寧。(脱衣所)脱衣所は少し狭い。ドライヤーあり。綿棒なし。トイレあり。貴重品入れはないが全ロッカー鍵かあるので良い(無料)あり。(洗い場)席数は5。シャワーが出しっ放しなのが良い。トイレタリーは普通。露天はあり。露天に時計なし。内湯に時計なし。景色は棚に囲まれてるので何も見えない。そばに植えてある木が見えるだけ。椿が露天にあった。サウナなし。(その他)バスタオルレンタルあり。フェイスタオルありでプリント付き。コーヒー牛乳受付であり。自販機ない。食堂は併設。売店はある。
日曜日のお昼にお風呂に入りに。道路前の駐車場から右側に入り口があり、下駄箱に靴を置いて進むと食堂が左にあり、食堂で入浴料金を払い、食堂を背に進み左へ曲がるとお風呂がありました😓初めての人は入り口や料金の払い方など分かりづらい😰お風呂は小さめの内風呂と露天風呂のみです。洗い場は6人、シャンプーとボディーソープはあります。お湯は黒湯、内風呂は露天風呂より熱めです。少しヌルっとした水質で気持ちいい😳洗い場は換気がきいてるのが寒く身体を洗ってると冷えてしまいますね脱衣場も寒いので内風呂でしっかり温まってさっさと着替えることをオススメします。食堂は蕎麦がメインの感じでした。先に食事をしていたので漬物と赤ウインナーを注文、今度は自慢のお蕎麦を食べてみます。
名前 |
シェア金沢 天然温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-256-1014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

午後に時間に余裕ができたため、お風呂🛀へ思いつきでいこうと思い検索して伺わせてもらいました。八月の暑い日でしたのでお客さんは地元の年配の方がいらっしゃいましたが空いていました。初めてこー行った温泉はどこか未知の探検気分でとても楽しいものです。施設内はとても清潔で木材をふんだんに使った明るい空間でリラックスできました。お湯の泉質は塩化ナトリウムと成分表にありましたが、少し赤い色のとてもぬめりのあるお湯であまりない泉質で少しびっくり。匂いはしないので湯上り後もさっぱりです。ま時間のあるときにゆっくり行きたい温泉でした。