一年安鯛!
大野湊神社の特徴
鯛のおみくじは釣竿で釣って、特別な体験が楽しめます。
大きな神社で、御朱印や復興祈願の書き置きが魅力です。
落ち着いた森に囲まれ、緑と自然が共存する素晴らしい空間です。
大きな神社で御朱印も書いてもらえます♪令和6年元旦の能登半島地震で灯籠が倒れたり拝殿が傾いたりと被害が出ましたが、社殿等は問題なさそうです👍書き置きの復興祈願御朱印を頂きましたよ😃
とても立派な神社です。御朱印もいただきました。さほど混んでないのでゆっくり探索できます。銭屋五兵衛記念館にもつながっています。
緑に包まれた静謐の空間が広がる神社です。街中にあるにも関わらず、境内は思いの外静かで良かったです。またいつの日かお参りに来ようと思います。
【2023年5月15日】大野湊緑地公園を散歩中に偶々立ち寄ったらお祭りが開催されてました。色んな屋台が出店されてまして屋台の人たちが気さくでスーパボールなどを楽しんでる子供達など昔懐かしいお祭りの雰囲気でした。神社の方は普段は落ち着いた雰囲気を感じるパワースポットかなと思われます。
敷地内がとても広いです。社務所にて御朱印を書いていただけます。宮司さん他職員の方が常時数人いらっしゃいます。御朱印帳は船の絵柄が入ったかわいいもので、赤、ネイビー、水色の3色あります。この御朱印帳に書いていただくものが、御朱印の背景として波のスタンプが施されており、普通の持ち込みの御朱印帳には直書きのみでスタンプはありませんでした。授与品の御守りもリラックマやポムポムプリンなど、御守りには珍しいキャラクターのものがいくつもあり、あまりの可愛さに目が奪われました。
30年くらいお参りさせてもらってます。なぜか心落ち着きます。隣に公園もありちょっとした散歩にも最適です。
表参道が即ち鎮守の森になっている、変わった趣の神社です。思ったよりもずっと由緒のある、古き時代をそのまま継承する神社。
#金沢市重要文化財#パワースポットここ大野湊神社は1300年の歴史があります。御利益は『海と港の安全』『交通安全』『厄除け』などです。
とても歴史を感じる神社です。住宅街に1番目の鳥居⛩️2番目の鳥居⛩️本殿前の鳥居⛩️と大きい神社です。
名前 |
大野湊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-267-0522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鯛のおみくじがあるのですが、手で取らずに釣竿で釣って下さい/さすれば一年安鯛ですぞ。