縄文時代を感じる公園。
御経塚遺跡の特徴
縄文時代の竪穴式住居が復元された公園で歴史を堪能できます。
埋蔵物収蔵館には国の重要文化財が多数展示されており見ごたえがあります。
野の花が咲く静かな公園で、縄文人の生活に思いを馳せながら過ごせます。
縄文時代~弥生時代初頭(3700年~2500年前)の遺構と、再現した建物(竪穴住居)が見られます。建物の中に入れたら良かったのですが、訪問時は扉が閉まっていて入れませんでした。再現エリアの規模はあまり大きくなく、5~10分程度あれば見て回れます。興味のある方は、すぐ隣にある、野々市市ふるさと歴史館とともにどうぞ。
住居や住居跡等々あり紀元前に人がいたと思える場所かな。一見の価値はあると思う。
静かな公園でゆっくり過ごせた。
野の花が咲いていてちょっとした森もあり気持ち良くゆっくり見学できました。駐車場は遺跡の南側(歴史館の北側)にあります。5台ほど駐車できます。
遺構跡や復元住居も興味深いが、道はさんだ向かい側に建つ埋蔵物収蔵館が充実しており、国の重要文化財が多数あり見ごたえ十分だった。近隣のチカモリ遺跡もおすすめです!
まぁまぁ往時を偲ぶことができます。特に際立った見ものも無いので、今は閉ざされている草葺家屋の中も模造して公開していればさらに良いのですが。向かいの文化財収蔵庫は月曜日お休みなのでご注意を。2022/12/12(月)
縄文時代の遺跡。縦穴式住居が一つだけ復原されており、他は柱の跡などが残っている。ここは国指定史跡であり、出土品は国の重要文化財に指定されている。
御経塚遺跡を見学出来ます。すぐ横に国道8号があるとは思えないほど静かです。
縄文時代の史跡です。竪穴式住居が復元されています。
名前 |
御経塚遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-227-6122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

【2024年6月2日】縄文時代の竪穴式住居が復元されてる公園です。車は5台だけ駐車出来ます。芝生広場もあるので子供を遊ばせるには良いですね。