塩竈のお祭りと新鮮海鮮。
塩竈市魚市場の特徴
塩竈みなと祭に近く、海の日のイベントが楽しめる立地です。
厳選された新鮮な魚介類、特にマグロ専門店が豊富に揃っています。
お魚ミュージアムでは地元の魚を詳しく学べ、展望デッキの景観も魅力的です。
海の駅に立ち寄った際、隣接していたので見学してきました。昼ごろの訪問だったので市場を見ることはできませんでしたが、鮪の資料や展望テラスからの眺めを楽しんできました。
卸売市場でお腹いっぱい食べた後に徒歩で行きました。食後の運動には丁度よい。朝早くからいけば実際に漁港から競りの風景が2階から見れるようで、今度時間合わせてナマを見たいと思いました。今回は競りも無く中途半端な時間帯だったのでゆっくりと中の様子を見ることができました。2階テラスから港の眺めも良いです(^^)
2024/2/22ランチ塩釜まで後足を伸ばして 市場と海の駅へセリなどは終わっていて 魚は見られませんでしたが セリに合わせて訪れるとそれなりに楽しめる施設でした海の駅は食堂は営業時間を過ぎてましたが、海産物の値段がびっくりするくらい安いです写真の毛蟹は脚が完全ではないですが この毛蟹が2はいで1,000円です3週間前に行った札幌、小樽とは比べ物になりません晩の酒のアテになりました#みやぎ#しおがま#うおいちば#うみのえき#けがに#miyagi#shiogama#fish market#hairy crab
7号売場が新しく店舗入ったりしたと聞いたので行ってみました。だし廊の貝出汁ラーメンと隣のコーヒーショップでゲイシャコーヒーいただきました。グループで行くなら市場内で色々買ってマイ海鮮丼作るのも楽しいと思います。ただ金額的に丼用刺し身などはちょい高いかなと思ってしまいました。観光客向けな感じ。
鯨肉なら小野商店がオススメです。こちらの鯨を一度食べたらよくある冷凍鯨は食べられなくなります。キロ4000円の極上の尾の身から、ちょっと筋入りですがリーズナブルな鯨まで揃ってます。予算と食べる量や部位を伝えると親切に相談に乗ってくれます❤️オススメの食べ方はコスパの良い筋入り肉を包丁ですき身にし卵の黄身を乗せて鯨ユッケです!
入場無料。入場できる場所に制限はあるが、一般客でも観覧が可能なエリアが大きく整備され、見学通路などもしっかり整えられた観光としても利用できるようにされた面白い魚市場。一般駐車場は建物入口前に完備され、最初の60分は無料、以後1時間毎に100円加算なのでわりとリーズナブルに利用できる。一階部分は漁業関係の魚市場になっていて、二階からは一階で行われるセリ市などの喧騒を上から誰でもが自由に見学できるような造りになっている。入口すぐの場所には、小さめだがレストランと海産物売場を備えた海の駅という施設が併設されていて、これも気軽に利用できて、マグロの刺し身なども安く売られていた。市場の上の見学用通路ではパネルなどを使った展示もされていて、この地域の漁業を簡単にではあるが紹介みたいなこともされていた。通路からは広々としたテラスに出られ、埠頭を望める景色はそれなりに気持ちのよい眺め。自分が訪ねた時間はセリも終わり、ただ魚が並んでいるだけでしたけど、これもなかなか見れない光景だとは思います。
お刺身はすべて新鮮でとても美味しく頂きました!2時近いのに満席でした。お魚ミュージアムも見処満載!お子さんも楽しめますね。2階のテラス?も海が一望でき素敵だし混んでなくて穴場ですね。素敵な場所が発見できてラッキーでした。
2022/8中旬に訪問。12:00を過ぎていたので、対岸のマリンタワー付近のお店はやってないので、こちらに訪問しました。建物が2つあり、1つは2Fにお土産屋と食堂。もう1つはセリを見れるところと魚やこの市場などの説明する展示がありました。マグロ丼食べましたが、美味しかったです!値段も安めに思えます。酢飯と普通のご飯が選べます。展示の外にはバルコニーがあって、湾を見ることができます。
一部のお煎餅の試食ができ、好みの味のお煎餅を購入することができます。ライン登録で100円引きクーポン配布とあったので登録してみたら、12月で期限が切れてました……(訪問は5月です) ちゃんとしてほしいです。早速、翌日に広告が送られてイラッときたのでブロックしました。ホタテ味のお煎餅を1袋買ったのですが、その後訪問した別の店舗で全く同じものがここより安く売ってたのがショックでした。リピはなしかな。
名前 |
塩竈市魚市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-364-6151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

海の日は、志波彦神社鹽竈神社のお祭り、塩竈みなと祭。鹽竈神社の御神輿を御座船の鳳凰丸に乗せて、塩竈魚市場に到着。