美術館の池に映る赤絵の美。
能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館の特徴
九谷焼の赤絵が施された水中のお皿が美しい庭先の池が魅力的です。
文化功労者・浅蔵五十吉の温かみのある作品が展示されている美術館です。
空を映す池を見ながら入場できる、雰囲気の良い美術館が魅力です。
文化功労者の九谷焼 浅蔵五十吉の作品が展示されている。その他九谷焼イベント展示がある。毎年九谷茶碗まつりの時期は無料開放されるので是非お立ち寄りください。
淺藏五十吉美術館池原義郎 1970
温かみのある作品がいいですね、実は建物もいい感じです。
綺麗な美術館です。入場料は資料館と同じで大人430円で、こちらも九谷茶碗祭り開催期間は無料となっています。
静かでゆっくり作品をみれます。建築が素晴らしい。九谷焼資料館とのセットチケットあります。
空を映す池を見ながら入場するが、雰囲気がとても良い。九谷焼の持つ温かさが伝わって来た。
文化功労者。人間国宝ではございませぬ。
人間国宝の作品です。能美市九谷焼資料館と共通で入場できます。
すぐ近くの九谷焼資料館を見てから訪問(チケット代にこちらの入場券も含まれます)。作品はどれも素晴らしいです。できれば展示方法にもう少し工夫をしてもらいたい。裏側が見えるように鏡を置くとか、、あと入り口が分かりにくかった。
名前 |
能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-58-6789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

九谷焼の赤絵を中心とした美術館庭先の池に赤絵のお皿が水中に飾られており不思議だけど綺麗な光景!マジマジと見ると、手書きでここまで細かく書かれている赤絵、凄いなと改めて感動しました!館内は大きな通路1つのみで、左右に展示品飾られております。