日本唯一!
トキ里山館の特徴
トキをテーマにしたパビリオンで、間近に朱鷺が見れる貴重な体験があります。
数少ない繁殖施設の一つで、トキの保護への思いが感じられる場所です。
トキの美しい羽ばたきを堪能でき、訪れる価値のある特別な環境が整っています。
通路奥、外側の通路に里山館を覗き込める窓があり、大体窓の目の前にいるので、本当の間近で見ることができます!トキクイズも中々面白く、子供も大人も楽しめるようになっているのは◎
日本の代表な鳥ともいえるトキ人生で一度は見る価値があります広々としているため遠くにいると見にくいのが難点だがジッと待ってればいずれ近場にきてくれる…だろう。
いしかわ動物園内にあるトキをテーマにしたパピリオン。かなりキレイで子供でも学べる施設も併設されてます。
地元の方々が朱鷺を大切にしてる思いが伝わってきます。双眼鏡持参すればよかった。
朱鷺専用の空間、4羽の朱鷺がくつろいでいました🐦️
まさにトキファーストな里山の環境を再現した大きな空間にトキがいます。建物の通路は照明をあえて消している様で少し薄暗いのですが、トキを思った自然光での飼育なのでしょう。飼育員さんたちの努力や細やかなトキへの配慮を感じました。運良く覗き窓からトキが間近に見れました。貴重な体験です。通路にはトキのスタンプがありましたよ。順路を進んだ先の学習エリアでは工夫のある模型や映像、クイズなどで楽しみながらトキについて学べます。フォトスポットとしてトキの被り物も用意されていました。
トキを動物園で見れるのは日本ではここだけトキが羽ばたくと、とても綺麗なトキ色が見れるとテレビで紹介されていました。
わかりやすい説明や日本のトキに関する歴史が見れます。
国内では数カ所しかない繁殖施設の一つ。檻はまさに高待遇な広さ。これを見てもかなりデリケートな生き物なんだなと感じる。ある扉には「ここは光が入ってトキに影響を与えるから開けないでね」の張り紙が。そこまでか!と思いました。トキは小さい頃から貴重な生き物と教えられてきたから、ホンモノを見られるのは感慨深いです。トキの存在を通じて我々人間の生活のあり方から存在そのものを考え直す切っ掛けになると思います。本当は綺麗なサーモンピンクのトキを期待して行ったのですが、繁殖期は黒くなるらしく黒いトキを観察しました。次はサーモンピンクのトキを見に来たい。
名前 |
トキ里山館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-51-8500 |
住所 |
|
HP |
http://www.ishikawazoo.jp/guide/animal/japanese_ibis_satoyama.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

石川動物園内のコーナーです。生トキを見ることができますが、とまり木にいないと近くで見るのは難しい。