妖怪伝説の舞台、芦屋浜。
鵺塚の特徴
平安時代の鵺退治の結果にゆかりのあるお墓です。
謡曲ファンにとっての聖地として知られています。
地元住民の手厚い葬り塚が魅力的なスポットです。
平安時代に京都御所で起きた鵺(ぬえ)退治の結果、鴨川~淀川~大阪湾を経て芦屋浜あたりに屍がたどり着き、地元住民が祟りを恐れ手厚く葬り塚を建てたとされる。 今考えると塚のある場所が当時の海岸線に近かったのかも。
謡曲ファンの聖地京都で退治された鵺が淀川に流され、そのまま大阪湾に出てしまい、芦屋の浜に漂着したとのこと。
名前 |
鵺塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

むかしむかしにいた妖怪のお墓です。芦屋川河口までもうすぐ。