彼岸花咲く孤山古墳の美。
狐山古墳の特徴
国指定の史跡、孤山古墳にて彼岸花が美しく咲き乱れています。
古代の加賀江沼地方を治めた豪族の古墳で、発掘物が価値ある歴史を語ります。
加賀自動車学校近く、静かな住宅地にひっそりと位置し、雰囲気がとても良いです。
彼岸花は赤い絨毯のよう。古墳としては、、、、、、駐車場、一応あるけど少ないので要注意です。
彼岸花の隠れた名所です。
彼岸花、それほど多くては生えていません。駐車場あります。
二子塚町北方の水田の中にあり、5世紀後半に築かれました。全長は約56メートルで、加賀市内では唯一、平野部にある前方後円墳です。昭和7年国指定史跡に指定されました。昭和7年、動橋川改修工事のための土取りの中に、後円部から凝灰岩製箱式石棺が発見され、上田三平の調査によって棺内から壮年男子の骨と、おびただしい数の副葬品(神獣鏡・銀製帯金具・金銅製丸玉・玉類・甲冑・直刀・剣・矛・鉄鏃など)が出土しました。昭和49年3月、範囲確認のための調査が行われ、周溝の存在が確認されました。周溝から埴輪破片や葺石と思われる玉石が出土しており、墳丘上に埴輪や葺石が並べられていたと思われます。平野部に存在する前方後円墳という形態、おびただしい副葬品の種類・量は機内王陵墓の様相を呈し、この古墳を築いた勢力は、江沼に君臨した王者で、畿内とも関係が深かったものと推定されています。現在、出土遺跡は一部が東京国立博物館に、また現地の収蔵庫に神獣鏡と甲冑の複製品とその他の出土品が保管されています。石棺の上には覆屋をつくり外から石棺の一部を見ることができます。
たくさんの発掘物により古代の加賀江沼地方一帯を治めていた豪族がいたことがわかる価値ある史跡です。
加賀自動車学校のすぐ近くにひっそりとあります❗駐車場も有りました❗
曲がる道が工事止めで🚌ナビが?グルグル廻された…花も落ちていてこの程度で名所みたいに⁉️
古墳自体は形状もあまり良くわからず、説明板によって理解しました。クルマを停めるスペースもあり良いのですが、遺跡の保存した建物が古びていて不気味でした。彼岸花はすごくきれいでした。
今の季節は曼珠沙華がとてもきれいです。
名前 |
狐山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkazai/siseki/1-3.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗に開花していました😍足元近く迄行けて、駐車も入口に数台停めれます。曇天だったけど、晴れ間が出たら良いなぁ〜又行きます✌️