浮御堂で楽しむ柴山潟の夜景。
浮御堂の特徴
柴山潟にせり出した突堤に建つ浮御堂です。
白山連峰を望む静かな場所で、カモの声も響きます。
夜は美しいライトアップが施され、幻想的な雰囲気が楽しめます。
柴山潟にせり出した突堤の上に浮かぶお堂。浮御堂とはいうものの、実際は鉄製のしっかりした土台の上に載っているので流されたりする心配はありません。浮御堂へ渡る橋も木製で多少撓ったりはしますが、別に恐怖を感じるようなものではないと思います。季節により、夜間ライトアップなども行われているようです。
白山連峰を望みカモの声しか聞こえない静かで綺麗な場所でした。虹も見れていい年になりそうです。
加賀温泉郷の片山津温泉は、かつて、団体旅行のメッカでした。結局、そのイメージが、片山津温泉が敬遠される原因になりました。その中から、新たなスポットづくりを始めたようです。その一つが、この浮御堂でしょう。浮御堂までは、浮きの上を歩くので、揺れて楽しいです。また、柴山潟には噴水もあります。定期的に上がっています。足湯を造ったり、努力していることはわかります。これが集客につながればと思いました。もともと、片山津温泉は、歴史が浅いのと、干拓地のため、歴史的建造物や、心に残る自然はありません。それでも、これからも、頑張って欲しいです。
年末年始にやっていたイベントで伺いました!NAKEDさんがやられている夜さんぽはさることながら、装飾船が柴山潟をはしることで、水面がきらきらと美しく、とてもいい思い出になりました✨昼は昼で屋形船で柴山潟を周遊するのも、運良く虹が見えました🌈あまりゴミゴミしてなくて、ゆるゆると温泉街を楽しめて非常にいい時間を過ごすことができました!ありがとうございます!ただ寒かったです❄️☃️北陸で冬のイベントは大変そうですが、観光協会の方が優しくて、人情味溢れていて素敵な場所でした!夏の花火、見に行きたいです!
浮御堂まで行ったのは初めてでした。強風でゆらゆらと足元が揺れて、船酔いするのはこんな感じなのかと思った程です(^_^;)湖をぐるっと見渡せ、タイミング良く噴水の時間でした。前に近くの温泉宿の大浴場からも見た事があります。お天気もよくて、いい眺めでした(^-^)
見渡せば柴山潟に囲まれたこちらのお堂。なかなか面白いですね。辿り着く手前のスロープがまたフワフワしてなんとも楽しかったです。
令和二年 正月北陸の旅 2020 1.2浮御堂 うきうき弁財天柴山潟の中央近くにある珍しい浮御堂∑(゚Д゚)片山津温泉の名所の一つです♪
すごく綺麗なライトアップされていました。来てよかったです。
大変綺麗でした。
名前 |
浮御堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023.6片山津温泉の中心部から柴山潟方面を一望できる場所。足湯や共用トイレのある駐車場(但し30分程度で利用の事)から徒歩で行けます。謂れの書いてある案内看板から更に進むと「浮御堂」に到着出来ます。ここからは白山方面や干潟沿いの建物、対面にあるホテルアローレ辺りが綺麗に見えます。片山津温泉周辺を無料で散策するには非常に良い写真スポットです。