苔と岩の冒険、紅葉の美しさ。
那谷寺 護摩堂の特徴
那谷寺の石階梯と林間小路は情緒豊かで魅力的です。
平成16年に国宝指定された寛永年間の建造物が見どころです。
雨の日の参道や紅葉の景色がとても美しいと評判です。
昭和16年(1941年)に国宝指定、昭和25年(1950年)に重要文化財に新指定された寛永年間の建造物です。禅宗様を基調に、和様の手法を折衷させた自由奔放な設計となっています。内部は豪華に金の箔押しを施し、壁面には沈思や柔和、雅戯などの八相唐獅子、四面には干支の動物と牡丹を彫刻し、内陣には平安時代作の不動明王が祀られています。
雨の参道がとてもきれいでした。
あちこちに階段がたくさんありますそして苔と岩 冒険ができます。
護摩を焚いて修法を行う所です。国の重要文化財。不動明王をお祀りしています。
紅葉の時期が綺麗でいいかも。
名前 |
那谷寺 護摩堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-65-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

國家指定重要文化財產一邊是石階梯一邊是林間小路。