魯山人の別邸で至高の時間。
魯山人寓居跡 いろは草庵の特徴
厳かな雰囲気の中、魯山人の作品や資料が楽しめます。
鬱蒼とした庭を眺めながら、静かなひとときを過ごせます。
魯山人ゆかりの明治初期の建物を見学できる貴重な施設です。
余り作品が展示している訳では無いですが、どんな暮らしをしていたかを学べるとても良い施設です。
山代温泉を散策中に見つけた北大路魯山人ゆかりの施設。落ち着いた雰囲気で温泉街のそぞろ歩きにぴったりな素敵な場所です。
お料理で有名な北大路魯山人の別荘の跡です。山代温泉の総湯の駐車場に車を停めて、路地を抜けるとすぐ左手にあります。館内には魯山人の様々な文化活動を記した資料が数多く展示されており、加賀棒茶のふるまいもありました。加賀市内の周遊バスもあるので、バス・電車・レンタカーやタクシー以外にも手段はあります。お得なチケットもあるようですので事前に調査されるとよいでしょう。
石川県加賀市山代温泉¥560円9:00-17:00(16:30入館)水(休、祝日開館)2023/11/20山代温泉の中心部に近く山裾にあるのいろは草庵は、芸術家 北大路魯山人の逗留した渋い明治初期の建物の見学施設である。ひなびた風情も残る加賀温泉郷の有名な山代温泉にあって見所の有料施設であるが、こじんまりとした施設は当時の魯山人の生活ぶりが想像出来る。囲炉裏の間や居間、茶室。障子からの明かり、土壁、床の間、作業部屋等二階にも上がれてこじんまりとした当時の家の風情が残り雰囲気が良く感じられる。小さめだが展示室、その間に苔むした中庭を眺めながらお茶と菓子が頂ける。広いガラス前に丸竹と、板間に座り丸盆に加賀棒茶と小さな和菓子。お茶は薄めと思われたがとても香りがたち美味しく感動する。丸い小玉の知の香は、きな粉と水飴で練上げた小さな和菓子で上品である。見学だけでは急げば数分で観れる施設であるが、ここでは少し余裕をもって。合わせてこのちょっとした休息のひとときを、ゆっくりと味あわせて頂く心遣いが嬉しい。静かな温泉街にあってこの草庵での出逢いが旅のひとつの想い出となることであろう。
庭と茶室は、渋くて趣きがあったが、それにしても魯山人の作品展示が少ない。お茶のサービスを無くして、入館料を2〜300円程度にすべきかと。
前から気になっていたスポット。昔ながらの風情がすごくよかったですが、好みが分かれるのでは?と思いました。入館料も規模の割には高いと感じました。
駅で購入するバスチケットに施設入館券が1枚付いてたので、いろは草庵さんを選んで伺いました。魯山人の趣きある別荘です。
普通の昔の家とも言える。落ち着いた空間。ゆっくり見てもさして時間はかからない。一息ついてください。お茶かお菓子が出ます。
魯山人ゆかりの観光スポット魯山人の扁額や作品展示がある素晴らしい庭と風情のある建物オススメです。
名前 |
魯山人寓居跡 いろは草庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-77-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自由に、自分らしく行きた稀代の芸術家の魯山人掛け軸や書、茶室、資料などが楽しめます。雰囲気あります。昔ながらの家屋や日本庭園が好きな人は尚楽しめることでしょう。