松戸駅から徒歩3分の小さなお稲荷さん。
松先稲荷神社の特徴
松戸駅から徒歩10分、小さな稲荷神社に立ち寄れます。
松戸神社の境外末社として、清潔に保たれています。
新緑が美しい奥ゆかしい場所で、良い気に満ちています。
松戸神社から松戸駅に歩いて向かう途中、偶然見つけた。どうやら松戸神社の境外末社のようです。他の方の口コミにもあったように、神社好きには黙って見過ごせない雰囲気。色んな事情があってこのような敷地の広さと形になったのでしょうか。一足踏み込むと、願いを込めて奉納される朱色の稲荷幟旗が本殿までずらりと立てられている。総本社は京都の伏見稲荷大社で、この伏見稲荷を勧請の道中で、たまたま同じ目的の草加の人たちと同宿となり、東海道と中山道に分かれて、伏見まで競争することになったそうです。結果は、松戸の人たちのほうが一日早く伏見に到着することができ、先に勧請できたことから、「いちばん先」を意味する「まっさき」が「松崎(まつさき)」として付けられたと言われているそうです。2023.11.29
松戸神社から徒歩3分ほどにあるお稲荷さんです。綺麗に手入れされており赤い祠が印象的です。御朱印は松戸神社で頂けます。
松戸駅から松戸神社に向かう途中にある小さな小さな神社。通り過ぎる人が殆どだが、神社好きな人なら素通りできない雰囲気があります。
松戸神社の帰り道で偶然出会った小さな稲荷神社こーゆー小さなお社でもきちんと綺麗に丁寧にお祀りされているところが好き。
松戸神社より北へすぐのところにある神社です。現在の社殿は1982年に再建されました。
2021.8.11.参拝キテミテマツド(旧伊勢丹松戸店)の直ぐ裏、松戸神社に向かう途中に有る小さなお稲荷様。御朱印は松戸神社にて入手可。
こちらも素晴らしい神社でした✨松戸神社へお詣りへ行く前に立ち寄らせて頂きました😊地元の方に愛されている神社は良い気で満たされています✨お世話になりました✨また伺います‼️
きっちゃん遊びに来てね😃あなたに逢いたいな🎵昨日来たでしょありがとううんちきれいにふいてくれて加藤ひさ子うつ病患者。
松崎稲荷神社さまの御朱印はすぐ近くの松戸神社さまで拝受できるそうです。境内には弁財天さまと庚申塔さまも祀られていますので、参拝に訪れた際には是非とも併せてお参りを。
名前 |
松先稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2024.5.6 PM13:00 ⭕️御朱印あり松戸駅が最寄駅で、徒歩10分ほどで行くことができます。松戸駅から松戸神社へ行く道すがら左手に見える稲荷神社です。左右に赤い側が連なっており、圧巻の参道です。境内には社務所はありませんが、松戸神社の社務所にて御朱印をいただけます。初穂料は300円でした。