大聖寺の守護神、茅の輪くぐり。
加賀神明宮の特徴
大聖寺の守護神である天照大神が祀られています。
境内には京都太秦から勧請された摂社があります。
熊坂川の桜と鳥居の美しい風景が魅力です。
鳥居を車でくぐった先に、駐車場はありますが少し狭いですかね。夏の時期は、茅の輪くぐりもありました。入口近くも駐車場?なのか不明です。
6月30日が茅の輪くぐりでした。夕方5時からです。翌日もそのままです。
熊坂川の桜と鳥居が綺麗です。
51年前にこちらで結婚式を挙げました。毎年地本の方が大勢の人が初詣でにおとずれます。十万石祭り、桜🌸祭りには屋台も出ます。有名な神社です。
6月30日が茅の輪くぐりでした。翌日も勝手に出来ました。
来週は☂️の様子なので今日しかないと思い行ってみました。陽光が欲しい〜😅曇天でしたが、イチョウの紅葉真っ只中でした。
地元では山下神社と呼ばれているらしい。
御朱印が貰えるとのことでしたが平日だからなのか、コロナだからなのか人がおらず貰えませんでした。
素敵な御朱印がいただけます。
名前 |
加賀神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0761-72-0451 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

本当に一部抜粋になりますが、石川県神社庁に記載の由来を見ると「大聖寺の守護神である」とあります。大変由緒あるご立派な神社である事が伺えます。数年前に参拝に訪れたので変わっているかも知れませんが、御朱印もいただく事ができました。