歴史を感じる徳川の足跡。
松戸市戸定歴史館の特徴
戸定が丘歴史公園内の小さな博物館で、訪れる価値があります。
徳川昭武に関連する貴重な資料が多く展示されています。
手入れが行き届いた落ち着いた庭園があり、紅葉もとてもきれいです。
企画展「古写真で見る 徳川昭武の生活とその視線」が開催されていました。写真が趣味であった昭武の明治頃の松戸の写真が見られて感慨深いものでした。また、珈琲カップなどの当時としてはハイカラな茶器も展示されており、楽しく観られました。いろいろ、展示内容も変わるようです。320円で昭武の邸宅も見学出来るので、これらの建造物の保全に役に立てて貰えばと思います。
松戸戸定邸内にある、写真などが公開されている歴史館。チケットは、こちらか戸定邸内で購入。館内は撮影禁止だが、一部可能。
幕末、明治初期に興味、歴史を勉強してる方には行くべきだとおもいます。徳川最後の慶喜の弟が過ごした屋敷、海外を巡った事、今話題の渋沢栄一なども登場します。
徳川家関連の貴重な資料が豊富です。戸定邸だけ見学して帰られる方をお見かけしましたが、是非 何度でも 歴史館へもと思います。
今の時期、紅葉がとてもきれいです。富士山も良く見えます♪静かで、散歩にも向いています。土曜の早い時間だったので、戸定邸や歴史館もゆっくりみることができました。
丁度大河ドラマをやっていたせいか、フランス万博の頃の中心の展示でしたが、当時の写真が多いこともあり、戦国から歴史が今に繋がっているんだというリアリティを随所に感じることが出来ました。徳川慶喜の弟を気遣う優しい手紙や、昭武のスペルの筆跡の細かさとか、とにかく色々な発見があって興味深く拝見しました。一度は行くべきとお勧めします!!駐車場が以外と広くて停めやすかったです。
某つけ麺店を訪れた際に、偶々発見!今季の大河ドラマに関連のある方のお屋敷なのですが、非常に開放的で、あまり知られたくない素敵な場所でした。(◍•ᴗ•◍)蚊がいない(笑)冬にもう一度来て、ゆっくりと富士山を眺めてみたいです。
無料の駐車場があるので平日であれば公園で1日のんびりすることもできる静かな公園の中にある歴史館です。NHK大河ドラマで話題となった渋沢栄一と関わりが深い徳川昭武とその兄、慶喜、そして父の斉昭に関する展示があります。斉昭直筆の書や茶碗などがあり、幕末に名を馳せた斉昭を感じる事ができます。展示物はそれほど多くないので過度な期待はしない方が良いと思います。
大変為になりました。
名前 |
松戸市戸定歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-362-2050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

戸定が丘歴史公園内にある小さな博物館です。明治時代に設立された松戸徳川家、及び徳川慶喜家縁の品々が展示されており、江戸幕府が閉じられた後の明治期の徳川家の歴史を知る上で貴重な博物館と言えます。しかし、敷地自体が小さく展示数もそれ程多くないため、全てを観て回るだけであれば20分程度で済みます。この博物館そのものの入館料も安めに設定されていますが、戸定邸との共通入館券を購入すると、両方の施設を利用することが出来るのでよりお得かもしれません。展示品のほとんどが明治以降(一部幕末の品もあります)であることもあり、ほぼ全ての展示品の保存状態がいいのも特徴です。展示スペースは博物館の1階のみで、出入り口には段差等も無いため、車椅子等の障碍を持つ方でも気軽に利用することが出来ます。This small museum is located in the Tojogaoka Historical Park. The museum exhibits items related to the Matsudo Tokugawa family and the Tokugawa Yoshinobu family, which was established in the Meiji period. It's a valuable museum for understanding the history of the Tokugawa family during the Meiji period after the Edo shogunate was closed.However, the site itself is small and does not have many exhibits, so it takes only about 20 minutes to visit all of the exhibits. The admission fee for the museum itself is inexpensive, but if you purchase a shared admission ticket with the Tojo Residence, you may be able to use both facilities, making it even more economical.The fact that most of the exhibits are from the Meiji period (some items are from the end of the Edo period) also means that almost all of the exhibits are well preserved. The only exhibition space is on the first floor of the museum, and there are no steps at the entrances or exits, making the museum accessible to visitors with disabilities such as wheelchairs.