東山ボヌール前、静寂の石畳。
東山神社の特徴
東山ボヌール前の鳥居を潜って、心を清める神社です。
参道の石畳は距離がありながらも上りやすいですよ。
上部の山にあるガラスのドアが目印の神社です。
せっかく来たのだからご挨拶。
下流の黒谷橋がある遊歩道から見つました。惟喬親王、西宮大神、虚空蔵菩薩を祀っている神社だそうで、普段兵庫県の西宮神社・えべっさんにお詣りしている縁を感じ、参道へ。鳥居からなかなかな階段が5分ほど続きます。あまり参拝する方がいないのか、道中蜘蛛の巣が顔に当たります…(泣)着いたら二の鳥居が見え、ガラス張りの拝殿が。結構近代的。木が季節柄生い茂っていますが、眺めは良かったです。
あやとり橋方向へ下る道が封鎖されていました。
静寂があなたの心を清める(原文)the quiet cleans your heart
雪はより美しくなり、また戻ってくる価値があります(原文)下雪定必更美 值得再來。
参道は石畳で、距離は少しありますが上りやすかったです。上っていくと山中の街が眺められ、気持ちがよいです。
上部の山にガラスのドア(小屋)のある神社。近くのホテルに滞在するなら、川沿いの早朝のハイキングに最適です。(原文)Shrine with glass door (whut) on upper mountain. Perfect for quick morning hike by the river if you're staying at a hotel near by.
あやとりはしに車を止め、こおろぎはしに向かい黒谷橋をわたって戻る途中に出会った神社です。何かの縁があったんでしょうね。
Shrine with glass door (whut) on upper mountain. Perfect for quick morning hike by the river if you're staying at a hotel near by.上の山にあるガラス戸 (whut) のある神社。近くのホテルに滞在している場合は、川沿いの朝のハイキングに最適です。
名前 |
東山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東山ボヌール前の鳥居を潜って奥の奥に。