身近で驚く大きな水芭蕉。
布橋ミズバショウ群生地の特徴
アクセスが良く、クルマで手軽に行ける場所です。
満開になると美しい水芭蕉が鑑賞できます。
思っていたより大きい水芭蕉に驚くこと間違いなしです。
クルマで手軽に行けるミズバショウ群生地です。
まだ、あまり咲いていなかったです。群生も少ないなあと思いました。見頃は、4月の初めから、中旬みたいです。
アクセス良く水芭蕉が鑑賞できます。
時期が早かったのでまだ満開ではなかったが満開になると綺麗だと思います。駐車場は車5、6台停るかどうかってとこです。布橋十二ヶ滝の近くなので十二ヶ滝から歩いてもそんなもんです。
私の考えでは(信念?)星3以下だと感じた写真は投稿することはありませんが、ミズバショウが簡単に見れってことで載せました。-イノシシに食い荒らされるって事があると他の群生地で聞いた事がありました。布橋のミズバショウもそうなのか、湿地帯全体を感電線が張ってありました。低い位置ですから、誰でも越える事が出来ます。群生地は駐車場の目の前にあり、足腰に自信のない方でも安心です。
高い山に登らなくても、身近に水芭蕉を観察できる。ただし、タイミングが難しく、時期を逃すと、花は見られない。花は先に咲き、遅いと葉っぱが伸びてくる。「群生地」と言っても、家一軒分ほどの面積。車で行くと目立たないので通り過ぎてしまうので注意。
行く時期が遅すぎました!
看板によると見頃は4月の上旬~中旬とのこと。
現在まだミズバショウの状態は走りで1週間後のほうがいいです。
名前 |
布橋ミズバショウ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

十二ヶ滝のついでに、5/4訪問。時期は4月初旬から中旬ということで、もちろん咲いていませんでした。駐車場の藤はちょっと楽しめます。