樹齢2300年の迫力、大杉へ!
栢野の大杉の特徴
樹齢2300年の大杉があり、圧倒的な迫力を感じます。
“天覧の大杉”として昭和天皇も訪れた歴史的な名所です。
国指定天然記念物の杉が見守る、神秘的なパワースポットです。
狭い境内には目を瞠る大木3本、根を傷めぬ様に神社へ一直線の木道が設置されてます、昭和の天皇も行幸時ご覧に成った由、樹齢2300年、キリストさんより早う此の地球に出現したんや!幹周り11,5m.樹高54.8m圧倒的高さと太さ、この堂々たる大杉ご利益有りそうです、真剣に道中の安全お願いしましたデス*木肌すべすべの所有り、皆スリスリしたんですね〜そんな気にさせる天然記念物の大杉ですもん。
運良く駐車スペースが空いていたので立ち寄りましたが、無ければスルーしていました。確かに大木で国の天然記念物にも指定されているそうですが、地元にはもっと巨大なスギがあるので感動は薄かったです。「栢野の大杉」指 定 国指定天然記念物樹 種 スギ樹 齢 推定2300年樹 高 51m幹 周 11m
車で神社横を通った際に「国指定天然記念物」と看板があったので、気になったのでUターンして見に行きました。駐車場がわかりませんでしたが、お参りの方のみ駐車OKと掲示されていたので鳥居前に停めてお参りしました。スペースは普通車2台分です。神社横は道路で車は福井県に抜けるのか思った以上に交通量があります。その反面神社内は静寂な時間が流れているかのようで杉の大きさがだけが身近に迫ってきて圧倒されます。樹齢2300年とのことで、木の根を痛めないように「鳥居」からの参道は「賽銭箱」まで板で覆われた道を歩きます。神社は保存会の方々の賜物できれいに保たれています。
11.11.2023デカい❗️栢野の大杉以外の杉も大木揃いなのも凄い!樹齢2300年なんて、紀元前じゃないですか!それが隔離されてなく、手で触れる事が可能。信心深くなくとも何かを感じる!そんな気がする大杉です。駐車場:入口前に4〜5台停めれます(参拝者に限る)
御神木の大杉は一見の価値ありです。駐車スペースは広くはありません。道の反対側に茶屋がありました。名物?の団子が品切れていた為買えませんでした。
2022年10月22日午後、訪れました。4台ほどに駐車スペースはすべて空き。ゆっくりと境内へ。余りにも大きいので、コンパクトデジカメに収まらない。20分ほどの間に他の訪問者が3名ほど。ずっと変らぬ荘厳な空間です。
近くで見ると迫力ありますね!9時ごろに訪問したのですが、人の多さにびっくり!名前の由来も100本に値するから栢となったのはシンプルで良いですね!
有名な杉があると言われ、あまり期待せずに行ってみると、想像をはるかに越える大杉がありました。これは、凄いです‼️直接地面を踏まないように、お社まで渡り廊下が整備されていて、とても大切に管理されています。本当はダメなのかもしれないけど、人が触れられる部分は、木肌が滑らかになっていました。みんな願掛けやパワーを貰っているのですね。あやとり橋やこおろぎ橋、鶴仙峡ばかりが目立つ山名温泉ですが、これは絶対に見るべき場所です。ただ、駐車スペースが3台ほどしかないので、他の車の迷惑にならないよう駐車しましょう。
樹齢2300年だって!あまりそういうのを信じないタイプだけどパワースポットって感じがするよ。一見の価値あり。
名前 |
栢野の大杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

環境保護の為に拝殿まで、木製の通路が設けられている。杉にコインを挟まないでと表記されていますが、この巨樹を未来へ残すには寂しいけれど、触れられないようにした方が良かったんじゃない。