恐竜博物館で発見!
福井県立恐竜博物館の特徴
世界三大恐竜博物館の一つで、展示物が非常に充実しています。
有名な建築家、黒川紀章による美しい建物で見応えがあります。
年齢問わず多くの恐竜ファンを魅了するリアルな造りの展示です。
平日の開館時間に到着した為、ゆっくり観ることが出来ました。大人…私も含め、熟年層が多かったですw館内は近代的で、下り専用エスカレーター・エレベーター完備。雰囲気も良く、多くの模型や標本があり、見て面白いです。展示説明もありますが、簡潔でわかりやすい表記。子供〜大人まで、全年齢層が楽しめる博物館だと思います。御土産コーナーも種類豊富で、博物館限定の物も多いです。レストランでは、食券購入(各種電子マネーOK!)=注文が通るシステムなので、表示板にレシート番号が表示されたら受取るセルフタイプ。各席に〈空席〉〈使用中〉の札が用意されてるのもアリガタイ!建物外にもオブジェが点在し、写真スポットも多いです。現地へは福井駅から直行のバスを利用しましたが、こちらも恐竜仕様で面白かったです。ゆっくりのんびり見学し、お茶もして、滞在時間は約3時間(*´ω`*)
以前から行ってみたかった恐竜博物館。お盆の時期は完全にチケットが完売で今回は平日に行ってみました。が、かなりの人気スポットで多くのお客さんで賑わっていました。新幹線効果なのかもともとこんなに人気なのかわからないですが、博物館としてもすばらしいですし、純粋に観光名所としてもありだと思います。地質学は少しかじったことがありますが、ほとんどのお客さんは専門できたというより観光という感じでした。特に子ども連れが多かったです。メインのティラノサウルス?のところでは小さいお子さんは泣いていました。でも迫力があってうちの子は大はしゃぎ!恐竜好きのちびっこたちには大人気スポットだと思います。真剣に専門の人が来たらおそらく丸一日いても足りないくらいだと思いますが、子ども連れなら1~2時間くらいで常設展だけなら回れます。ベビーカーの貸し出しはしているのかわからなかったですが、自分のをもっていくといいかもしれません。私たちは持ち込みしました(バギータイプの軽量モデル)。ただその関係でエスカレーターは利用できなかったのでエレベーターで移動するとちょっと不便でした。室内なので真冬でも真夏でも楽しめるのもよいですね!限定ショップもあるので子どもに恐竜フィギュアを買ったら大喜びしてくれました。欠点はおそらく土日祝日は半端なく混雑していることかと。なお食事は混んでいることを見越して事前に勝山市の蕎麦屋さんで済ませていたのでよかったです。あと車でないとアクセスがあまりよくないのはマイナスかと。今度福井県立大学に恐竜学部ができるそうですが、福井は恐竜王国として売り出しているので、好きな人にはたまらないですね!混雑を差し引いても小さいお子さまがいらっしゃる家庭はぜひ行くことをおすすめします。なおチケットはネットで事前購入制ですが、夏休みや土日でなければ当日すぐに予約できます。
結論。すごく良かった!大人も楽しめるミュージアム。恐竜も骨だけじゃなく動くヤツもいる!展示内容も子供から大人までたっぷり楽しめます。全体のデザイン(構成)もよく、見やすくよくわかる。地球の成り立ちから生命誕生〜恐竜に至るまで、わかりやすく、岩石展示などもありながらの解説付きです。逆に人類誕生からは大きく省かれていい意味で太古に特化されてます。福井観光も良いですがここ目当てでここだけのために来ても損はないでしょう!近くには城跡や歴史ファン垂涎の一乗谷跡などもあるのだ複数日の観光もよいものです。平日ですがそれなりに人である出はありました。駐車場は無料、敷地内にある公園(大きな遊具)も無料で楽しめましたので県内の方の休日にもよいのではないでしょうか。
大人3人の家族旅行で寄りました事前予約が必要と知らずに門をくぐってから事前予約が無いと入れません‼️の看板を見つけてケンカ勃発しそうだったけどHPに行ったら当日でも余裕で予約できたのでスマホでサクッと予約(平日午前)。30分後からの枠だったけど入り口に行ってみたらさらっと入れてくれました。昔ドラえもんの映画で見たぴーすけみたいのとかジュラシックパーク的なのとか色々展示してあり見応え充分で1時間程度さらっと流して見ただけですがとても楽しめました。
特に恐竜好というわけではないですか、Google mapsで高評価だったので行ってみることに。思ってた以上にスケールが大きくて、大人でも楽しめます。実物大の恐竜達の骨が並んでいる風景は圧巻です。福井駅から、越前鉄道に乗り換え、勝山駅でバスに乗り換えて行きましたが、越前鉄道では恐竜博物館と電車、バスがセットになったお得なきっぷかあるので、ぜひ活用しましょう。土日には福井駅から博物館まで直通バスかあるようですが、乗り換えの勝山駅はレトロで素敵な駅なので鉄道とバスで行くのも、おすすめです。博物館の中にはカフェがあり、キッズメニューが恐竜のメニューになっていて可愛い。大人でも購入できるので、ぜひ注文してみてください。
9月の平日に訪れてみました。現在は事前に予約をしないと入れません。9時半頃に行きましたが駐車場はほぼ満車、お客さんも多くて賑わってました。チケット売り場で少し混雑しますが入ってしまえば大丈夫です。いろんな展示物があって楽しいですねー。恐竜のレプリカもなかなかリアルで小さいお子様などは怖がってました。骨の展示が多いので、あまりにも小さい子にはちょっと訳が分からないかもですね。でも、これだけの展示があるのに大人700円程度は安いと思います。連休など大混雑するのがよくわかります。別料金で化石発掘体験みたいなのもあるし、お土産売り場も充実してるし楽しめました。
福井県でトップの知名度を誇る恐竜博物館。私はそこまで恐竜が好きなわけではないのですが恐竜がそこまで好きじゃない方でも楽しめるスポットになっています。私みたいに大人ですら恐竜の剥製の迫力や恐竜ロボットに大興奮でしたので子供さんはもっともっと大興奮すること間違いなしだと思います。楽しく勉強出来るようなスペースもあり色々な知識も身につくかと思われます。コロナ禍の今は事前予約が必要な所が注意が必要なのと2023年8月にリニューアルが控えております。館内は1時間30分ほどあればくまなく散策出来るかと広さ。化石発掘体験は最終が15:00ですので注意が必要です。子供がもう少し大きくなったらまた行きたいと思える場所でした。
2022.8初めての恐竜博物館でした。駐車場は無料で、70歳以上、未就学児は無料で入館することができます!入館するには必ず事前予約が必要なので要注意です☆☆☆昼時の予約で入りましたが、すごい人、人、人でした。おすすめの順路がありわかりやすかったですが、あまりゆっくりと見ることができませんでした。お土産を買ったり、アイスを食べたりしても2時間あれば十分楽しむことができました!2023年にリニューアルあるするみたいで、今後も楽しみです☆
※この博物館は現在入場するには事前にホームページから予約が必要です※福井県では多くの恐竜の化石が発掘されており、この博物館にも多くの化石が展示されています。化石以外にも、実際に動いていたり鳴き声を出している恐竜の模型がいくつもあります。見せかけではなくかなりリアルに作られているのが印象的です。中には恐竜に関するクイズや、化石クリーニングをおこなっているところを見られたり、レストランや短編の恐竜に関する映画を観られたり、恐竜グッズが売っていたり…ちょっとしたテーマパークのようになっています。全部をゆっくり観て回って、食事をしたり、グッズを買ったり…なんてしていると半日はかかります。レストランはお昼時は非常に混雑しますので、レストラン前で事前に順番待ち発券ができますので、しておくことをお勧めします。駐車場は非常に広く駐車料金は無料でした。この博物館は2023年にリニューアルオープンしますが、今の博物館でも十分楽しめます。恐竜好きの子供には訪問必須な場所!というほどオススメできますし、大人だけでも楽しめる満足度高い博物館です。写真もたくさん撮ってきましたのでご覧ください!
名前 |
福井県立恐竜博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-88-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

さすが世界三大恐竜博物館のひとつと言われるだけあって見応え抜群でした!入り口から長いエスカレーターを降りた先で、動くティラノサウルスが迎えてくれるのですが、そのリアルさと迫力に思わず圧倒されました。子供は大興奮、もしくは大号泣(笑)大人もつい見入ってしまいます。展示エリアには、恐竜の全身骨格が所狭しと並び、その壮大さに感動しました。写真を撮ったり、じっくり展示を見たり、映像で恐竜の生きた時代を体感したりと、楽しみ方が盛りだくさん。気がつけば時間を忘れて楽しんでいました。小さなお子さんから大人まで誰でも楽しめる内容なので、家族でのお出かけにぴったりです。お昼時のレストランは混雑することが多いので、少し時間をずらすのがおすすめです。館内のおみやげコーナーも見逃せません!ここでしか手に入らない恐竜グッズも多数!特にプラモデルやトミカ、アニアなどの限定アイテムは要チェック。お土産を選ぶ時間も楽しいひとときでした。さらに、近くの道の駅もぜひ立ち寄ってみてください。地元の特産品やグルメを楽しむことができ、恐竜博物館の訪問にプラスアルファの楽しみがあって、福井の魅力を存分に味わえる一日になると思います😄