平泉の道の駅で、黄金花咲く魅力。
道の駅 平泉の特徴
平泉国道4号線沿いに位置し、便利な立地にあります。
産直や地元の美味しいお弁当が楽しめる道の駅です。
新しい施設で、木を基調とした美しい建物が目を引きます。
2024年10月の土曜日に訪問。トイレが屋内に設置されており、とても清潔な状態に保たれていました。また朝定食セットを頂きましたが、お米が美味しくて、更にご飯と味噌汁はおかわりも無料だったので、お腹いっぱいになりました。
国道沿いに有る道の駅でした。夜は車中泊の車が30台以上いました。トラックが数台いましたが9時以降はいなく成りました。国道より低いので以外とここは静かです。ゴミ箱の設置はありません。また、駐車場から建物は近いですが、トイレが奥に有るので少し遠いです。道の駅では珍しく朝6時から営業している食堂が便利です。和食はゴハンと味噌汁はおかわり自由でした。2度目の利用です。モーニング洋食500円を食べました。和食は600円です。朝早くから営業しているのは、とても有難いです。 追記トイレクリナー有り。
平泉国道4号線を西側に入っての場所です。駐車場は大型トラックも出入りをしてよく休憩しているようです。徒歩で移動の方も県交通バスやコミニュティバスがあるので安心して来ることができます。建物自体は比較的綺麗で中の照明も控えめ、空調も1年を通して安定していると思います。平泉や近隣の観光地パンフレットが多数ありますので立ち寄って休憩しながらプランを練り直すのもよいかもしれません。
愛称は黄金花咲く理想郷。世界遺産中尊寺のあるまちだけあって、金粉など使ったお菓子や、スタンプラリーのインクが金色だったり、レジ袋の柄まで金色で、全面的に『金』を押し出しています。お土産コーナーでは岩手の特産品が豊富に揃っていて、南部鉄器の製品もありました。レストランは朝6時に開店して、ワンコインで朝定食を食べれます。
新しい道の駅と思っていましたが2022年でもう5年なるんですね。建物が1軒だけのこじんまりとした道の駅で、反対側の出入り口の外にはWCと自販機くらいでした。週末の天気のいい日はレストランのソフトコーナーに行列できますね。スジャータのやつっぽかったから平泉にしかないフレーバーなら食べても良いかなと。
よくある道の駅です。500円の朝食を食べましたが、500円が妥当な味でした。安物ビジネスホテルの朝食レベルです。こんなものを話題にする必要はないと思います。トイレはとっても綺麗で個室の数が多いです。Wi-Fiあります。夜でしたが建屋内はサクサク繋がりましたが、駐車場の方は繋がりません。
道の駅平泉で売られている商品はどれも割高な印象を受けました。世界遺産を訪れる観光客向け強気価格ってな感じです。が、金粉ソフトクリームなんかは平泉ならではなのでしょう。それと、朝ごはんはかなりお得感をもって楽しむことができるようです。何を血迷ったのか、私はここで牛フンの堆肥10kgを購入してしまいました。大丈夫か? 俺… 暑い夏の素敵な思い出になりました。
産直、インフォメーションセンター、レストランなどで構成される人気観光地の道の駅。平泉町産の幻の小麦・コユキコムギを使用したパンを売っている。外から購入できるソフトクリームも人気。平泉町産の和がらしを用いたソフトクリームがおすすめ。
車中泊に使いました。トイレは綺麗でウォシュレットあり朝食は6時から味も見た目も良く、ボリューム最高!ご飯と味噌汁はおかわり自由です。
名前 |
道の駅 平泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-48-4795 |
住所 |
〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112−2 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

そんな大きな道の駅ではないですが、物産もレストランも魅力的でした。どうせなら食べた事ないものをと思い「はっと汁」というだご汁みたいなのを頂きました。素朴な味で美味しかったです。寒い時には身体が温まりますのでオススメ。