和歌山への道中、絶品パン満載。
泉大津 パーキングエリア(下り)の特徴
和歌山へのアクセスに便利で日用品も揃うコンビニがあります。
フードコート内の手作りパンがとても美味しくてコスパも抜群です。
阪神高速湾岸線唯一のパーキングエリアで景観も楽しめる場所です。
和歌山行く時によく利用しています。中々便利で綺麗です。
パーキングエリア内のフードコートでラーメン食べました平日ランチタイムでしたが、あまり人がいなくてゆっくり食事が出来ました。
関空へ行く前にランチ休憩で寄りましたが、バイクは地下の陰に駐車できるので、暑さもあまり感じませんでした。食堂は30名程の団体客注文が入ったとのことで、20-30分かかるとのことで諦め、コンビニ飯にしましたけど😅
2024年8月お盆休みの21時頃に利用。上りは20時頃に売店もレストランも閉まってしまうようなので、歩いて下り線側に移動できるので行ってみた。こちらはデイリーヤマザキが営業中でした。コンビニ商品だけでなくお土産やCDなども売っていました。FEED Me Orangeのしぼりたてオレンジジュース自販機ありました。この日はネーブルと表示されてました。500円でした。ネーブルってちょっとグレープフルーツっぽい味するね。搾るとこ見てたら4つ搾られてました。
泉大津~大浜の道路リニューアル工事後に訪れました。大型車フロア(3F)のトイレが再改修され、より快適になった。また、それと共に大型車🚚の駐車場の台数が配置の工夫により増えたんだが大型車用に小型車🚗が数台も停めているのが見えていた。湾岸の通勤時間ともなればトラックがかなり多い割合で来るので非常に大変なことになり、渋滞が発生するかもしれないので治安をなんとかしてほしい。
休日の朝に小休憩で立ち寄りしました。ちゃんと中まで入れば見晴らし良い展望台とかあるのですが、この日はトイレだけお借りさせて頂きました。
コンビニ、フードコート、雑貨店(お土産など)があるパーキングエリアです。建物は新しく、気持ちよく使わせてもらいました。こちらは陸側ですが、渡り廊下を通って反対側の海側(展望ルームあり)に行けます。コロナ対策はアルコール消毒がありました。
デイリーヤマザキが入ってるので便利いいです。食料品や飲み物などの値段が普通なのが良いです。連絡通路を通って上りのサービスエリアにも行けるのですが、上りはコンビニなど入ってないのでSA価格(割高)です。
2階小型車・3階トラック等に、駐車場が分離されているPAちなみに、下り線にのみ少し先に大型車専用PA(トレーラーは不可)もあるPAなのに設備が整っていて上下線のPAが5階の跨線橋で繋がっていて上り線PA11階には無料の展望室があり天気が良ければ明石海峡大橋から生駒山辺りまでの大阪湾付近の景観が一望できる下り線PA3階にあるデイリーヤマザキには通常の菓子パンとは別に店内手作りパンが売っていてフィッシュフライを挟んだホットドッグみたいなパン、めっちゃ旨い正直、マク○ナルドのフィレオフィッシュより安くて美味いソーセージのホットドックのケチャップでも違いを感じられるレベル1000円も出せば満足できる量が買えるのでかなりおススメ。
名前 |
泉大津 パーキングエリア(下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0725-22-4011 |
住所 |
|
HP |
https://hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/pa_guide/05pa_izumiotsu.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

コンビニがお土産やちょっとした日用品まで整っていて大変便利です。