花巻の歴史感じる神社、御朱印も魅力!
鳥谷崎神社の特徴
花巻市の中心に位置し、歴史的な円城寺門が魅力的です。
毎年恒例の花巻祭りで賑わい、神楽殿の演歌ショーが楽しめます。
桜が美しい境内で、静かなひとときを過ごすことができます。
1614年に二子城(岩手県北上市二子町)の追手門を移築した圓城寺門を見に行ったはずが、鳥谷崎神社のみ散策で引上げてしまった。何てこった🤬反省!
待ちの中にある神社ですがとても、静かな所でした。新渡戸稲造ロードもありました。
花巻祭りで毎年参拝してます。土曜日13時から白装束の氏子行列を見るだけでも楽しめます。
元朝詣りは毎年恒例で行きますが、今年は、3日夕方にお詣りしたらば、路面凍結で大変でしたが、お詣り出来たから、良かったです!夕方の参拝者は、誰も居ませんでした~
花巻を代表する神社です。年始めは会社の新年祈祷が多く混雑しています。
御朱印をもらいに。社務所に御朱印の案内がなく、少し不安でしたが無事にもらえました。手前に新興製作所の跡地があり、廃墟然としてて良い感じでした。
2022年7月18日に参拝しました。稗貫氏統治時代に領内鎮護のために守護神として祀られたと考えられていますが、詳しい縁起について不明です。豊臣秀吉の奥州仕置により、稗貫氏は、領地没収となり、この地は、南部領となりました。慶長7年1602年に花巻城2代目城代となった北信愛(松斎)は、当社の例祭として、花巻祭りを創始しました。第14代南部藩主南部義政公が、永享11年1439年に起きた永享の乱の時に着用したと伝わる甲冑が、この神社に寄進されています。また、花巻城で唯一現存する建築物として円城寺門が、この神社に移築されています。
花巻城跡から徒歩5分の場所に鎮座してます花巻城御城印は車で15分程の博物館で頂きました(徒歩だと一時間半)新幹線新花巻駅近くで宮沢賢治が好きな人がよく立ち入るそうです。
花巻市民には欠かせない場所。
名前 |
鳥谷崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0198-23-2030 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花巻祭りにお参りしました境内の神楽殿では演歌ショーやってました。