昭和の風景、100円で体験!
福井県立歴史博物館の特徴
入館料100円で昭和のくらしや町並みを再現した展示が魅力的です。
幾久公園に隣接し、静かな環境で歴史を学べるスポットとなっています。
福井藩政時代の史料を中心に、地域の歴史を深く探求できる博物館です。
常設展示は昭和がたっぷり詰まっている素晴らしい展示でした。子供のころによく遊んでいた昆虫採集セットがあり感動しましたし入館料が安い割に見るものがたくさんあり、大変楽しめました。
入館料100円です。昭和時代の展示が充実しています。旧車も展示されています。
各時代をまんべんなく扱っているが、メインは福井藩政時代の史料かな。県立博物館としては展示品のボリューム感に欠けるが、建物は立派で、駐車場も広く確保している。首都圏では駐車場がない所も多いから、これは助かる。福井駅からは少し離れているのが難点(歩いて行けない距離ではないが)。入館料は100円、70歳以上と高校生以下は無料。
ビックリするくらい充実した展示内容です特にはまったのが昭和のくらしのコーナーこの手の、レトロ展示は各地にありますが、ここの再現度の高さ秀逸です❗リアルすぎて自分でも忘れていた細かな記憶が甦ってきましたそれくらい細かなディテールにも拘っていますぜひ同年代の方同士で行くことをお勧めします!盛り上がること間違いなしです。個人的には雑誌の表紙にはまりました❗そして特筆すべきはこの施設入場料100円です❗初回なら2~3時間はあーだこーだ言いながら楽しめると思います。
福井県の歴史を知ることができました。たまたま行った日が互助会の方々の好意で無料でした。見る時間は1時間程あれば十分だと思います。写真は昭和の時代を再現していた展示がありましたので、その写真です☎
県立歴史博物館と市立郷土歴史博物館の違いはなんなんだろう?どちらも似たような内容のような気がして‥。1階のトイレ脇に隠れるように存在する幕末明治の先人たちというビデオシアターが良かった。駐車場無料、入場料100円。
特設展が籠の特設展だったので常設展のみ見せていただきました。昭和の懐かしい車に生活用品やら三種の神器やらで中々興味深いものがありました。昭和の庶民の生活が分かり楽しかったです。
幾久公園と隣り合わせにある県立博物館見どころは沢山あるけど、昭和にタイムスリップしたゾーンはいい感じです。入館料は100円も少し上げてもいいと思う。
入場料はなんと100円。それなのに展示がとてもしっかりしており楽しめる。基本的に撮影不可だが、レトロコーナーは写真撮影可。シアターなどもあり長時間楽しめる。
名前 |
福井県立歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-22-4675 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入場料たったの100円で、これだけクオリティー高い博物館は、なかなかないと思う。特に昭和館が大好きです。超オススメです。