パワーを感じる黒龍神社。
黒龍神社の特徴
黒龍神社はパワーを感じられる由緒ある神社です。
駐車場は狭いが手入れが行き届き、とても綺麗です。
九頭竜川に接し、龍神様を祀る珍しい神社です。
福井県の神社のことは詳しく知りませんがココの神社はいつもパワーを感じます。黒龍と言えばこの神社だと私は決めてます。神社は小さいですが 近所の人が来て案内してくれます。ココの神社のどんど焼き(サギチョウ)は必見です。石神様にパワーを感じる✨
小さな神社ですが、由緒のある黒龍神社でパワーを感じますチタンのお守りがあり購入しました。
駐車場が狭いのですが手入れが行き届いているとても綺麗な神社です。日曜日に行ったところ、拝殿に入ることができ、ゆっくりと見ることができました。地域の方が神社の説明をしてくださったり、手入れをしていたりと、地域の方がとても大事にしている神社だな、と感じました。御札、御守り、おみくじもありました。2/15は無形文化財に指定された左義長の日です。また機会があったら当日行ってみたいです。
日本四大明神の1つとされています毛矢黒龍神社はこちらから移遷された神社です。
黒龍神社はもう一箇所、毛矢にもあるが、毛矢黒龍神社の方が社殿も立派で参拝者も多い。が、九頭龍川伝説では川から黒龍が上がったのは舟橋とされる。また正月明けの左義長祭り、ここ舟橋黒龍神社は旧正月明けの2月開催。福井市で最も大きい藁の塔である。
昭和の頃の夏のお祭りでは境内に屋台が軒を連ねたものですが、今ではずいぶんと寂れた感じになってしまいましたね。ちなみに、堤防越しのテニスコートになっている場所には、中世、勝虎ヶ城(しょうとらがじょう)が築かれ、江戸期には舟橋の橋奉行、四王天但馬守の屋敷がありました。旧北陸道と九頭竜川が交わる場所に鎮座し、多くの人々の信仰を集めた黒龍神社。時代を越えて、交通の要衝を守り続けています。
土曜日に参拝。土日は拝殿の中に入れるということでラッキーでした。力強くて優しい雰囲気。黒龍さま大好き!こじんまりした敷地ですが、パワーにあふれた感じの素敵な場所です。ナビだと裏の堤防の上に案内されて…神社はすぐそこに見えてるのに行けないということになったのでご注意。
週末だと大御堂が開いているようです大御堂の前に書き置きの御朱印あり1枚300円。
あまり知られてないみたいですが元々は毛谷黒龍神社があった所だそうです。パワーはあちらに行ってしまったのでしょうか?いや九頭竜川を見守っているのだから今でもパワーはあると思います。
名前 |
黒龍神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

今年になって初詣に行っていないと言う帰省していた息子と伺いました。近くに九頭龍川が流れているので、静かで優しく悠然とした龍🐉がたたずんでいそうな雰囲気。また伺います。