黒川紀章設計の独創的美術館。
福井市美術館 アートラボふくいの特徴
黒川紀章設計のスタイリッシュな美術館で感動体験を提供しています。
MINIATURE LIFE展など様々なイベントがあり、訪れる価値があります。
公園内の静かな環境で楽しく観賞できる美術館です。
黒川紀章の設計。オーバーハングしているガラスの外壁が美しい。国立新美術館よりこちらが先。建物の繋がりの納が非常にカッコいい。これだけ外光が入ると美術館としてどうかと思ったが、当然に遮光もしっかり計算されている。公園そのものも広々とゆったりしており、建物のそのものが溶け込んでいる。館内にソファーや椅子があり、実はこの椅子そのものも黒川紀章の設計。皮、木、アルミ、異素材の組み合わせでありながら和の色使い。一度は訪れるべし。再訪ありあり。
今回はMINIATURE LIFE ミニチュアライフ展2を鑑賞するため来ました。このイベントを開始した初めての日曜日に訪れましたが、駐車場がいっぱいで断念、今回再訪問です。興味はあったのですが、思っていた以上に楽しく拝見することが出来ました。作品にはダジャレでタイトルが付けられていますが、これが面白い!人目を気にせず笑っちゃいました!このイベント3回目があったら必ず訪れようと思います。楽しいひと時でした。
美術館鑑賞に行きました。これまでにも子供と作品作りに行ったり、近くの公園に遊びにいったりと利用しています。今回はミニチュアライフ展の2日目にサイン会目的もあり行きました。整理券はグッズ購入後すぐ並べたのでいいのですが、レジが慣れていないのか最初からもたついて精算ができなかったのが良くなかったです。あと図録購入者にサインという条件がそれ以外のグッズにもしてもらえるって早く言って欲しい。並んでいる時に言われても買って再度並ぶのは嫌だし、それならアレもコレもともう少し買う人もいたと思います。
ミニチュアライフ2展は思いの外、作品のタイトルの良さにホッコリしました。途中から自分でタイトルつけるならどうするか考えましたが、作者には敵いません。タイトルは見立てというそうで、制作過程や考え方のビデオも参考になりました。
山下清展示会に行ってきました。円筒形状の美術館としては斬新的な建屋です。僕の知っている限りでは、山下清といえば天才的ちぎり絵作家でしたが、油絵、水彩画、陶磁器絵、ペン画等々初めて知る画家の作品が、これぞとばかりに展示してありました。少々疲れましたが穏やかで、清々しさが残る展示会でした。
黒川紀章設計の福井市立美術館。割と新しいので綺麗です。美術関係にそう興味があるわけではないのですが、数年に1度くらい行きたいと思わせる企画展があり、今回は山下清展を観るために、時間があった平日午後に行ってきました。
2年前コロナの影響で開催されなかった木梨憲武展,本日行く事が出来ました🎵彼の芸術は,私には考え付かない位,発想が独創的でした⁉️グッズ売場にあった数量限定ジークレーの版画,買おうかどうか迷う😅
一昨日、コロナの影響で流れた『木梨憲武展』が2年越しで開催されるというので行ってきました。とんねるずど真ん中世代にしてノリさん派の私としては、鳥肌立ちまくりのエモーショナルな空間でした。感動🤣
ガンゾギャラリー今年も最高でしたね( ´∀`)b☆♪いつも素敵で綺麗な施設で観賞させて頂きましてありがとうございま~す(*^▽^)/★*☆♪
名前 |
福井市美術館 アートラボふくい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-33-2990 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

公園内にあるスタイリッシュな造形の美術館。駐車場も広くアクセスし易いです。