歴史を感じる舟津神社の静寂。
舟津神社の特徴
静かな時間が流れ、気持ちを込めた参拝が楽しめる神社です。
森厳なる社叢がお出迎え、落ち着いた幻想的な雰囲気の境内です。
自動おみくじや、景観の良い池があり再訪問確定のポイントです。
とても静寂で気持ちを込めた参拝の出来る神社さん。歴史的な背景もありますが現地は想像の更に上。本殿はもちろん木造大鳥居、大杉、大樫など境内の至る所が素晴らしいです!三つの鳥居をくぐる参道も本殿につくまでに参拝する為の心身の準備に丁度いいです。是非ぜひ一度参拝されることをお勧めします。2024.02.15はじめて訪れてから3回目カメラと広角レンズでリベンジしました。立地的にに逆光になり濃ゆい樹々のお陰で想像より明暗差が大きくて、快晴だとDレンジ内に収まりきらないので曇天がオススメです。(神社仏閣での撮影の鉄則ですね。)
大変に落ち着いた雰囲気の素敵な神社でしたが、手水が先日の大雨のせいか木の葉や泥が底に溜まっていました……。管理は大変かと思いますが、手と口を拭ってお参り下さいと掲げてあるからには常にきれいな状態で水が溜まるようにするか、口はすすがないように呼びかけの案内を変えるかしたほうが参拝者の安全のためにはよろしいかなと思います。
鳥居が何個もあり、一つは木でできてます!御神木も私には3本ありました❤️蚊が多いのは難点ですが、、またいくと思います⭐️
鯖江駅から南に500mほどのところ、王山(古墳群)の麓にあります。木立に囲まれた参道には四つの鳥居があります。第三の鳥居「大鳥居」と第四の鳥居「赤鳥居」の笠木に屋根が付いているのは越前型の典型だそうです。両方とも県重文。苔生した境内に佇む本殿は厳かな雰囲気があり清々しい空気が流れています。本殿の屋根はこけら葺きになっていました。祭神は大彦命(オオヒコノミコト)。大彦命は勝運、武運長久、交通安全、健康長寿の神さまとして崇敬されています。
駅のそばとは思えない、静かでよい雰囲気。境内の南に駐車場が2つありますが、砂利の駐車場は鯖江駅のパークアンドライド用で、参拝客用は舗装されているほうです。
森厳なる社叢の杜にの中にあります、舟津神社さん。一歩入りますと、空気が違い、護られている感じがいたします(*^^*)主祭神は大彦命さまです。道の神・導きの神、北陸道をお作りになられたかみさまで、古事記の崇神天皇記のところ等に記されています( ⸝⸝⸝ᵕ ̫ ᵕ⸝⸝⸝ )JR鯖江駅から南へ300mに鎮座されております( 。・・)ノ⌒☆。.:*・.。🌙
鯖江駅傍で駐車場もあり便利、願いごと叶う神社。
関ジャニ∞コンサート前の寄り道です😃雪が積もり静かで幻想的でした😆
流石です!😀ステキな波動に満ちあふれ清々しい気を満タンになりました!その後、いいことがいっぱい起きたから感謝!😀
名前 |
舟津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-51-0966 |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20151027_153448 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。新緑がキレイで、鳥の声も心地よく、いいお参りが出来ました。