茶臼山の古墳探検、隠れた魅力!
茶臼山古墳群の特徴
茶臼山の山頂には大きな二段構えの円墳があります。
古墳群の南側には、真田信繁が関わる山城の遺構も存在します。
案内看板が無く、正直わかりにくいが魅力的なスポットです。
見捨てられた場所ですが、気に入りました!(原文)Lugar com aparência de abandono, mas gostei!
今一度行ったか解らない!
茶臼山の南の頂部には、おそらく古墳を改変した山城(砦)もあり、いわゆる「城跡考」には城主として真田信繁の名があがる。
古墳群といっても看板などの案内がないので正直わかりにくいです。ネットで調べればいくつか解説サイトがあるのでそこを観ながら回るといいでしょう。さらにここでは古墳の石室を見ることができます。結構すごいことだと思うのですが、看板が本当に何一つないので見つけるには結構苦労します…
名前 |
茶臼山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bunkazai/sitei/siseki/echizen-chausuyama.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

山頂は大きな二段構えの円墳!!ただ、木々が鬱蒼としているので、少しの用意をすると良いです。