越前がにミュージアムで学ぶ、カニと漁の魅力!
越前がにミュージアムの特徴
奥深い漁の歴史とカニを学べる、越前の魅力を体験できるミュージアムです。
体験型アトラクションが充実しており、子供も楽しめる工夫がされています。
多様な魚が泳ぐ大きな水槽や、ミニゲームで楽しく学べるスペースも魅力です。
毎年かにを食べに越前に行く時の恒例で、かにミュージアムに行きます。思ったよりも楽しめるところです。かにあつめなるゲームや、塗り絵をしたら、プロジェクター?に映し出すというものもあります。かにしばいも面白いですよ。
お値打ちに蟹買えました。他に干物とかも売ってます。ただレジが少なくて長い列ができてました。
カニだけでなく釣り人や魚好きにもオススメです。非常に勉強になりました。子供以上に楽しめました。ヤドカリやヒトデに触れるコーナー、描いた塗り絵がスクリーンに映し出されるなどカニ以外でも子供は喜んでいました。
楽しくカニと漁の歴史を学べる越前が威厳を掛けたであろう館3階から始まり深海を見立てて下がりながら廻る仕組み大人から子供までイケるよ。
大人¥500で楽しめる道の駅の隣のミュージアム 3階から周りながら資料を見ながら降りてくる施設カニと漁が主体です。水槽で魚、カニの飼育観察や漁船のシミュレーションを楽しみました。
入場料500円で越前ガニを始め色々なタイプのカニについての理解が深まります。または、入場料500円で越前ガニ漁体験シミュレータが遊び放題のアミューズメント施設と考えても...船の操作がなかなか難しくやりごたえのあるシミュレータでした。
思いのほか、いろいろ勉強になりました。ズワイガニと紅ズワイガニって微妙に違うんですね…カニ漁体験も案外面白かったし。すごーく期待して行くとあれ?って思うかもしれませんが、期待しないで行くと楽しいところかもしれません。
入場料500円でこれだけのものが見れれば十分です。トンネル水槽も子供さんならめっちゃ喜ぶはず。隣に道の駅や水産品も売ってるので楽しめました。また越前に立ち寄った際は行きたいと思います。
カニを食べに越前まで来ましたので、せっかくならと越前がにミュージアムに足を運びました。入場料500円を払う価値はあるかと、入る前は期待薄でしたが、いやぁ凄く良かったんです(笑)良い意味で裏切られました。カニの歴史や生態などしっかりと学べましたし、見どころ満載。特にカニ漁の歴史は面白かった。ジオラマも良くできていて驚きました。シアターの映像もなかなかのクオリティ。ナレーターが茶風林さんだったのも素晴らしい。カニ漁のゲームも面白かったし、なんだかんだで2時間くらい堪能しました。子ども連れでも楽しめるし、大人だけでも楽しめます。もっと賑わっても良い施設なのにと思いました。
名前 |
越前がにミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-37-2626 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

なんのきなしに入ってみたら、とても面白かったです。入場料500円とは思えない情報量。知りたいと思ってなかったのに、カニに詳しくなれました。