日本最古の花壇、歴史を感じる庭園。
一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡庭園の特徴
透明のアクリル板の床が設置された屋敷跡の風景です。
朝倉義景が整備した歴史ある名園、糸桜の名所です。
日本最古と言われる花壇がある多彩なイベントの舞台です。
庭園跡 復元かも知れないですが綺麗な場所。 アクリル板で近くまでいけます。遺跡を壊さないような工夫で自分はアクリルは悪くないと思います。
屋敷跡に透明のアクリル板の床が設置されていて風情はありません。朝倉遺跡博物館で再現されていましたように、左手の建屋跡からの視点でも眺められたらいいのにと思いました。
2023/5/20一乗谷朝倉氏遺跡の高台にあります。ここから朝倉氏のお屋敷全体が見渡せる感じになってます。
中には入れないので近くから見てもあまりよくわかりません。透明なアクリル板越しに礎石などが見られる工夫がしてありましたが、大雨で機能していませんでした。少し上から見下ろすとなんとなく雰囲気が掴めました。
1994年5月に訪れました。五月雨に濡れた若葉が美しかったことを鮮明に憶えています。
発掘によって見つかったものでしょうが、キレイに復元し過ぎていないところがまたよい。
かの義景公が糸桜をめでつつ鞠を天高く舞い上げた名園。一乗谷の栄華、ここに極まれり。
あまり手を加えず、程良い管理状態です。
朝倉義景が足利義昭を迎えるために整備した庭園。一度は埋もれ、発掘調査で発見されているが、有名観光地の様に大規模な再整備が進んでいない分、無骨な感じがして良い。
名前 |
一乗谷朝倉氏遺跡 朝倉館跡庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

屋敷跡で土台の石が見えやすい様に透明の床がある建物は門だけ。