戦国時代の庭園、少小将の館跡で歴史散策!
一乗谷朝倉氏遺跡 諏訪館跡庭園の特徴
サクラの季節には最高のロケーションが楽しめます。
朝倉義景の妻小少将が住んでいた屋敷の庭園跡です。
戦国時代の大型庭園として、特別名勝に選ばれています。
庭園の面影がよく残ってます史跡巡りでも景色が良い所は素敵です。
サクラの季節は最高のロケーション、百名城の中でも、天守閣もなく、町屋、武家屋敷も現存ではなく、街全体を復元し当時の生活を忍ばせる、朝倉博物館まで川沿い左側がおすすめ。
朝倉義景の妻妾である小少将が住まいにしていた屋敷の庭園との事。屋敷は無くなりましたが、現在でも滝が流れ落ち、岩の上に生えたモミジがあるお陰で、風情を感じさせます🍁。
上城戸を見た後、遊歩道から少し上がって最初に見ました。大きな岩と池で立派な庭だったことが窺えます!
一乗谷にあった諏訪氏館の庭園跡になります。全体的に寂しい感じでしが、当時の雰囲気を感じるには十分でした。
諏訪館は朝倉義景の妻「小少将(こしょうしょう)」の館で、その庭園は遺跡の中でも最も規模の大きいものです。中心の4m余りの巨石は、滝の石組の一部となっており、全体に水平感と垂直感を基本にして安定感のある構成になっています。この石には江戸時代末に彫り込まれた3代貞景、4代孝景等の法名(ほうみょう)が残されています。
巨大な石の庭園です。湯殿跡庭園と同様見応えあります。
2021.6.26BSP「絶対行きたくなるニッポンの不滅の名城一乗谷」で紹介されました。京都からの客を接待するために銀閣寺に負けない庭園を作った。
お庭が素敵です。
名前 |
一乗谷朝倉氏遺跡 諏訪館跡庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-41-2173 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

国の特別名勝に指定されている庭園。