道元禅師ゆかりの静寂の寺。
吉峰寺の特徴
約800年前に道元禅師が過ごした、歴史ある礼拝所です。
山の上に位置する吉峰寺は、心が落ち着く静かな佇まいです。
坂道を歩いて向かう、苔に囲まれた素敵な環境が魅力です。
麓の駐車場から徒歩で参拝しました。私1人だけ。まさに静寂の世界でした。秋にまた行きたいです。
永平寺の開祖道元禅師が福井で初めに修行されたお寺さんです。
駐車場は、歩いて向かうコースと寺近くの2箇所ありました。今回は時間がなかったので寺近くの方を利用しました。
座禅体験とお寺周りの説明を詳しく教えて下さりありがとうございました☺️苔や木に囲まれ、ゆったりした時間が最高でした♡
山道は雪で歩きにくいが、ここへ来ると心が落ち着きます。
ポツンと一軒寺でした結構な山の上です。⛰️バイキングコースと車でも上まで上がれます結構急ですし道幅狭いです修行中の僧侶4人とまとめる住職お一人がいらっしゃるそうです御朱印頂けます中にはいらせていただき待っている間お茶🍵頂きましたお寺の中も案内していただきました外観は、古い感じですが中はとてもきれいです。あまりのポツンとなんで、お菓子かチョコでも持っていってお供えがてら食べてもらえばよかったっと思いました😅
とても静かな寺院です。下の駐車場から15分ほど登る山寺です。永平寺まで続いているようです。急登なので下にある竹の杖を持って登ることをオススメします。
雲水の方がご丁寧に本堂の解説をしてくれました。ありがとうございます。
観光地となった永平寺とは異なり、まだまだ古きよき時代のお寺さんの雰囲気が残ってました。本道の解説がしてほしければ雲水さんをお呼びすることも出きるようです。えちぜん鉄道越前竹原駅から徒歩30分ほど。
名前 |
吉峰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-64-2536 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

約800年前、道元禅師が過ごした禅宗の名刹です。地面をおおう苔の美しさと静かな雰囲気に心が洗われました。参拝は無料で、現在は永平寺の外の部署として修行僧が暮らしています。120年前の庄屋を移築した正面玄関や、明治時代に建てられた本堂、350年前の太鼓があります。石段や九輪塔は数百年前のものが残っていて歴史の重みを感じられます。下にある駐車場から山道を15分ほど上がるか、車で上の駐車場に止めて100mほど歩くかでたどり着けます。