傘天井の美しさと美味の調和。
旬菜食祭お食事処 花月楼の特徴
旧料亭を活用した歴史的な建物で風情が感じられます。
美しい傘天井があるお座敷は完全予約制で特別な空間です。
郷土料理の花月楼御膳が1300円で楽しめるお得なランチです。
旧料亭の建物を活用したお食事処で釜炊き御膳のランチ。天ぷら・蕎麦・煮物・出汁巻きなど郷土料理が並ぶもの。おろし蕎麦は有名だけど、勝山昆布巻きなんてものもあるんですね。釜炊きごはんの軽いおこげが嬉しいです。.築120年の国登録有形文化財ということで、広間の立派な傘天井も見学。この意匠、今では再現できないんですって。すごい!
歴史的建物で風情ある店内、傘天井は非常に美しい。食事も美味しく、そしてリーズナブル。近くの醸造所の醤油を使った醤油カツ丼とおろし蕎麦のセットがおすすめ。
有名な傘天井はもちろん、雰囲気がとても良い。食事も美味しく勝山の街歩き時に是非立ち寄ってほしいお店です。
登録有形文化財・旧料亭花月楼(中村家住宅主屋)勝山市中心部の本町に所在する。木造2階建、入母屋造桟瓦葺の2棟を棟をずらして接続し、南側の棟が後年の増築になる。1階に5室、2階に10室の座敷を配する。北棟の2階奥を32畳の大広間とし、幅2間半のトコや傘状に棹縁を配る天井など意匠を凝らす。
勝山にある傘天井が素敵な歴史ある建物の地元の料理を出す和食屋さんです。ランチに名物の醤油カツ丼セットをいただきました。ソースではなく醤油のカツ丼はこの店のオリジナルとのこと。それに福井の名物おろし蕎麦が付いてます。価格は1000円と観光用のお店としては割安感があります。味の方は期待するほどではないですかね。素敵な建物を見ながら地元の名物が食べられるので、観光で行くにはおすすめのお店だと思います。
落ち着いた雰囲気でなんとも居心地の良いお店です。お料理もリーズナブルでヘルシーで美味。お米が素晴らしく美味しい。リピート確定です。
入り口に迷っている観光の方がいました、自分も迷いましたが横にありました。観光の方も検索して来られたようです。花月楼御膳をいただきました。煮もの、焼き物はちょうど良い味。御膳と考えれば量も仕方がない。出来ればお蕎麦はもう少し食べたかった。
福井県を去る、最期の昼食にここを選んで良かった。岐阜県から車で九頭竜沿いに大野、一乗谷、三国、永平寺、白山神社、勝山と巡った。ドライブして気がついたのは、沿道にほとんどコンビニがないことだった。要するに人口が少ないのだ。その代わり、車で経巡った越前のあちこちにしっとりとした感触があり、人が少ないが故の濃密な人情があった。花月楼の昼食は、その締めくくりだったような気がする。九頭竜ダム沿いは名古屋からの高速道路を通すための大工事が進み、新幹線は23年末にも開通する。越前の桃源郷は間もなく破壊される。
建物に赴きが有り、パートナーを食事に誘うには最高です。料理も女性好みのヘルシー精進料理なので喜ばれると思います。
名前 |
旬菜食祭お食事処 花月楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-87-1355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

町内会のツアーにて訪問しました。名物の釜炊きご飯の御膳を頂きました。お料理がとても美しく、普段食することのあまり無い昆布巻が、とにかく美味しかったです!料理全般とても美味しかったのですが、おろしそばが控えめな量なので、もう少し欲しかったです。福井はコシヒカリ発祥の地、水も美味しいので、ご飯も本当に美味しかったです。また、名物の桜の時期に伺いたいです。