イトヨの姿と水源を楽しむ。
本願清水イトヨの里の特徴
非常に綺麗な施設で、地下水を利用した池でイトヨを観察できる場所です。
館内ではイトヨの生態について学べる教育スペースや遊び場が完備されています。
大野市のマンホールカードの配布場所としても人気があり、訪れる価値があります。
イトヨというトゲウオ科の魚を紹介、展示する施設です。入館には大人一人300円がかかります。館内はイトヨの解説や生態を映像などで見ることができます。実際にイトヨも見ることができます。駐車場には、ちり初めでしたが桜の木があり奇麗でした。建物横には、平成名水100選の本願清水があり、水をくみに来る方が結構見受けられました。
大野市のマンホールカードの配布場所ということで、どんな施設かも分からないまま来てみました。イトヨというのは魚の名前で、それを紹介や展示する施設でした。入館料がかかりましたが、そんなに高くなかったと思います。周囲は少し道が分かりづらかったのですが、表看板はありますし十分な広さの駐車場もありました。イトヨとはどんな魚かといった解説から始まり、大切に守っていきましょうといった内容でした。行った時は建物は鉄骨が組まれていて全容が分かりにくかったですが、庭も広くてとてもきれいでした。夏休み期間だったのもあって小学生の姿もチラホラ見えました。
地下水が豊富に湧き出る池の中を小さな糸魚が何匹も泳いでいました。この場所が糸魚の生息する南限だそうです。
美味しい水をたまに汲みに行かせてもらっています。とてもまろやかで飲みやすいです。
天然記念物イトヨの生態などを学んだり、川の中のイトヨを観察できる施設です。生態を教えてくれるビデオ上映があるのですが、イトヨが巣を作ることや、オスが子育てすることなど知らなかったイトヨの生態を分かりやすく説明してくれます。今は工事中ですが、地下には施設の横を流れる川の中が見られる場所があり、自然の中のイトヨを観察できます。施設の方から色んな話が聞けますので、案内をお願いした方がよいと思います。
小さい施設ですが健気なイトヨの姿や生態に癒されるとともに水源地保全の意識も高まります❗是非一度、ご訪問をオススメします❗( ・ω・)ノ
ここの本願清水イトヨの里は文化材に登録されており!名水100選にもされており!綺麗な水でした。
21/5月訪問資料館の入館料は300円になるがマンホールカードの配布を受けるだけなら無料。
新しくキレイな建物でした。イトヨの生態を観察したり、勉強出来ます。学校では学べない事なので興味深く面白いです。秋篠宮様も訪問されてたので凄い‼️見るとこが無いとのコメントもありますが、見る人次第だと思います。何でもそうだと思いますが、同じ物でも視点を変えて見ると面白いと思います。ザリガニ釣れるのはビックリしました‼️道具なんてその辺の枝を拾って近くのコンビニやドラッグストアでスルメ等のエサを買えばすぐ出来ます❗
名前 |
本願清水イトヨの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-65-5104 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ono.fukui.jp/kosodate/bunka-rekishi/itoyonosato/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても綺麗な施設。水の中を泳いでるイトヨを観察できる水中窓がある。これが面白い。上からだと居るのかよく分からなかったイトヨがこの水中窓から見ると沢山泳いでるのが見れるマンホールカードと砂防カードも配布中。