青春の思い出、懐かしの場所。
国分寺市立 第一中学校の特徴
約40年前の卒業生が懐かしさを感じる場所です。
武蔵野の道の歌を思い出させる学校です。
新井先生や蔵園先生との青春の思い出があります。
嫁との青春の思い出の場所でしゅ(´・ω・`)
「武蔵野の~道~、広く続き~♫」新井先生、蔵園先生、「童は見たり」あのドイツ語の歌、いまでも、覚えています。ありがとうございました。おかげで、年金をもらうまでに成長しました。国分寺市立 第一中学校の3年間、とても貴重な時間でした。校庭の桜、とてもきれいでした。木造2階建ての校舎が懐かしいです。令和の新入生・在校生諸君、グタグタ考えていないで、この中学校での3年間、未来のために、ご自分が何をなすべきか懸命に探ってください。その姿を、先生たちはよく見ています。人のためでなく、ご自分のためです。
名前は伏せますが在校生は誰か分かるかと思います。中学1年より不登校です。それに対する教師の対応が1部不適切です。尽力してくれた教師も居ますが、とある教師はまるで障害者のように扱われます。年の差があるのは分かりますが、完全に舐め腐っているような話し方をしてきます。不快です。
受験は団体戦とかいうバカな教師がいる。
中2の1学期まで通っていた懐かしい学校です。自宅から30分もかかるので部活から帰るとヘトヘトでしたね。
のくなやつがいねー陸上部がゴミ。
名前 |
国分寺市立 第一中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-322-0641 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1012309/1008645/1001229/index.html |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

約40年前の本校の卒業生で地元民です。戸倉街道はあまり通る機会がないのですが、国立方面の往復では目に入ります。内部はリニューアルされているのでしょうが、外観はほぼ変わっていませんね。50年余りの築年数ですね。校歌の3番に「国分寺中学栄えあれ」とあるのですが、「一中」と言わないところが、この学校の創立の古さを語っています。私たちの世代は卒業以来、クラス会も同窓会も一切ないですが、当時の先生方は既に定年、勇退されていることでしょう。