河川敷の奥宮で夫婦円満!
尾張猿田彦神社 奥宮の特徴
尾張猿田彦神社 奥宮は猿田彦大神を祀る神社です。
河川敷公園から未舗装の歩道でアクセスしやすいです。
濃尾大花火を楽しめる最高の観賞スポットです。
前から行きたかったんですけども、Google マップで検索したらあれ道があるって行ってみたら下がかなり整備されて、テニスコートとか駐車場とかいっぱいあった。多分もっと近くに駐車できたんだろうけど、まぁ散歩がてら歩いて行きました。とっても静かで雰囲気の良い神社です。また行きたいです。
猿田彦と天鈿女命が仲良く祀られています夫婦円満になれるそうですが〜俺には現在妻はいません💦もう少し早くお詣りすれば・・・💦w
御朱印はありません尾張猿田彦神社の奥宮というので参拝させていただきました猿田彦さんは導きの神様。近くに野球場があり、なんだか癒されました。
2023/01/19 ご祭神は猿田彦大神と天宇受賣命。駐車場は猿彦神社に停めて歩いて15分でここまできた(効率を求めるなら奥宮北側の駐車場を利用すると良いと思う)。南側には伊勢神宮を望む遥拝所。大きな木曽川が見え気持ちが良い場所。御朱印は猿田彦神社の社務所で聞いたところ無いとの事。
河川敷公園の駐車場から未舗装ですが 歩道が繋がっているので簡単にお参りすることができます。
猿田彦神社にご参拝した後、奥宮にもご参拝に来ました。散歩コースやテニスコート、野球場、テントを立てている人など、とても気持ちの良い場所でした。木曽川沿いにあり、伊吹山が眺められ木曽川u0026伊吹山の写真が撮れました!
【御朱印:あり(尾張猿田彦神社社務所で拝受とのこと)】愛知県一宮市奥町の木曽川堤防内に鎮座する尾張猿田彦神社・奥宮(おくみや)鎮座している大巻山(おおまきやま)は、伊勢神宮の神領地(しんりょうち)として遷宮で使用される御用材の筏を停泊する場所でした。伊勢神宮では20年に一度行われる遷宮の為に、御用材を頂く山を御杣山(みそまやま)として定め、切り出した御用材を木曽川から伊勢湾へ舟航(しゅうこう)で運搬します。木曽川から海へ向かう前に御用材を改めて筏に結び直す必要があり、その場所がこの奥宮となっていました。鎮座する千勝神社(ちかつじんじゃ)と宇受売神社(うずめじんじゃ)の2社をお移しして建立されたのが現在の尾張猿田彦神社となり、かつての神社は奥宮として鎮座しております。【御祭神】日本武尊(やまとたけるのみこと)
尾張猿田彦神社 奥宮(/≧◇≦\)
夕方から夜も最高に綺麗です。太陽が沈む15分間くらいは無心で見続けられるというか、目が離せなくなります。是非一度は見てみてください✨
名前 |
尾張猿田彦神社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0586-61-2713 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奥宮、奥の院は鎮守の森の中にあると思っていましたが、こちらは河川敷なのですね。木曽川という大河のこの場所の相がよいのかなと。