古の静寂と共に、六地蔵に祈りを。
光明院の特徴
鎌倉時代に建立された伝統的な祈願所があります、歴史ある仏教寺院です。
本堂前には不動明王の石像があり、訪れる人々に安らぎを与えています。
六地蔵がある山門の側で、静かな雰囲気を楽しむことができますよ。
創建年代は不詳であるが、鎌倉時代の正和5年(1316年)に北条家の家臣肥後守小川義継が建立した祈願所を開基とし、16世紀末に中興開山されたと伝えられる。
2019/10/26拝受 真言宗豊山派。多摩新四国八十八ヶ所霊場第21番札所の御朱印(本尊不動明王)を頂きました!
お寺の前を通っただけで、御朱印すら忘れてしまっていた。次回、再起を期します。
祖父母のお墓があるのでよくお墓参りに行ってますお寺も綺麗でお坊さんも会えばあちらから挨拶してくれます。
お寺さんに評価ってどうかと思いますが…。義実家のお墓があるので、毎月お参りに行っています。いつ行ってもお墓の回りが綺麗にしてあって、ありがたく思います。
古いおてらさんです昔は近くに湧水もあり自然が良かった今はダメ時代ですね。
静かな近所にあるとても素敵な仏教寺院。(原文)Very nice Buddhist temple in quiet neighborhood.
山門の側に、六地蔵があり、本堂前に不動明王の石像が、ありますけど、本堂は、近代的な建物でした😅
鉄筋コンクリートの、建物は、趣がない。
名前 |
光明院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-361-2792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

真言宗豊山派のお寺、梅花山 光明院です。門のところにある青面金剛像は、、元禄十丁丑年とありますので、1697年のものとなります。