市民の憩い、音楽と映画の集う場所。
芦屋市民センター 本館(芦屋市民会館)の特徴
建築好きには魅力的な巡りたい建物が可能な場所です。
ルナ・ホールでの様々な市民イベントが開催されています。
60歳以上向けの無料お風呂や各種教室が充実しています。
建築好きなら巡りたい建物。非常に上質なモダニズム建築です。建物内に置かれている椅子なんかもかなり可愛い(欲しい)。たまにギャラリー展示もやっている。
バス停や駅から近いです。すぐ前を流れる芦屋川にはよく大きな野鳥が魚を狙っています。開始時刻前に待つ廊下には多めにテーブルと椅子が置いてあります。借りられる会議室はとても大きい窓なので景色が良いです。窓の外のバルコニーに捩花が咲いていたり野鳥がいたりします。研修に行って癒やされます。エアコンの効きも良いです。スタッフの対応も良いです。
駐車場が狭すぎて隣の車にぶつけないように相当な神経を使う!とても危ない!自分が気おつけても、用事が済んだら、マイカーの点検は必要です。キズ付けられて逃げられたら大変です。両脇の車のナンバーをメモする事をお勧めします😊
デッサン教室に月1回通ってます。 色々な教室、講演会、イベントが有り活発です。勉強に成ります。
イベントよくやってます。駐車場は本通り北側にあります。
自転車で行きましたが駐輪場が何処に有るのか分かりませんでした。夜は暗すぎて市民センター探すのに苦労しました。中は綺麗な所でした。
琴のコンサート?のお誘いが有り伺いました。観覧しやすい会場です。明るい外から入ると階段とか目が慣れるまで手探り?じや~なく足もとが危ない感じです。初めての人か迷って?いてお連れしました‼️
市民会館、公民館、老人福祉会館をあわせ持つ複合施設で、センター本館に位置する市民会館には「ルナ・ホール」として親しまれる大ホールをはじめ各種貸室があり、市民のためのイベントや講習が開催されます。公民館では、音楽室や調理室、図書室等があり、目的に沿ったお部屋が比較的低料金で利用できます。映画鑑賞会やバレー、落語会など、通年幼児から老人まで楽しめるさまざまなイベントが開催されます。また、市内の学校行事でも利用されます。地元の小学生なら皆利用しているかんじかな。
活弁映画会で、訪問。 阪神芦屋から阪急芦屋川への散策は、立派な屋敷があり 見て優雅になる。桜🌸の季節は、良いと 思います。
名前 |
芦屋市民センター 本館(芦屋市民会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-31-4995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

施設は古くて、セキュリティも甘い。また。東側からの利用の出入りがしにくい。リフォームするか、建て替えした方が良いですね。清潔に清掃されてるため、外観で損かも。