芦屋川に映える素敵なホール。
芦屋市民会館大ホール・小ホール(ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール)の特徴
2階席からも舞台が見やすい、コンパクト設計の素敵なホールです。
芦屋川と六甲山の景色が堪能できる環境の良い施設です。
変形舞台で迫力あるパフォーマンスが近くで楽しめます。
設計:坂倉準三建築研究所(西澤文隆+山崎泰孝)施工:大林組竣工:1963年坂倉建築研究所大阪事務所の代表作の一つ。本館の竣工後、ルナ・ホールと別館の増築、阪神大震災による被災後に改築が行われるなど、30年以上をかけて現在の形となった複合的な施設である。いずれの棟も打ち放しコンクリートによるモダニズム建築だが、棟ごとに理念や設計方法、形態が異なる。そこに時代の移り変わりを読み取ることができる。
市民に愛されるホールです。ちょうどいい大きさで、様々なイベントが開催されます。会場使用料も比較的高くないのでお稽古の発表会などにも良いと思います。
芦屋駅南口から西へまっすぐ歩いて7分、迷わず着きました。2階最前列でしたがオペラグラスなしでもよく見えてよく聞こえました。こじんまりとした感じで雰囲気もよかったです。トイレ等の設備もきれいでした。
少し古くなって来ましたが、芦屋川沿いのとても環境の良い施設です。阪急、JR、阪神からのアクセスも良いし。
古い建物らしいですが、デザインも全く古さを感じさせない、とても素敵なホールです。コンサートで訪れましたが、音響もすばらしかったです。
2階の1番後ろの席でも舞台が非常にきれいに観えました。素敵なホールです。
芦屋ならでわの素敵な建物です。大ホールは、すり鉢状になっていてステージと客席が近くとても臨場感のある舞台などが見れます。コンクリートの打ちっぱなしに蔦が生茂りとてもARTを感じますよ!
八神純子さんのコンサートで初めて来ました。とても良かったです。
綺麗なコンサートホールでたいへん見やすく八神純子ライブ楽しめました!
名前 |
芦屋市民会館大ホール・小ホール(ルネサンスクラシックス芦屋ルナ・ホール) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-31-4995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2階席からも十分楽しめるコンパクトな設計。