大宮駅直結、迫力の星空体験。
さいたま市宇宙劇場の特徴
スクリーンが非常に大きく、映像体験が圧巻です。
駅直結でアクセス良好、雨の日のお出かけにも最適です。
リニューアルされた最新型プラネタリウムで星空を楽しめます。
さいたまスーパーアリーナに行くついでに、土曜の昼間に来館。客数はまばらで快適な環境で見られた。ナレーターさんの声が異様に良く、いい意味で睡魔に襲われ、心地よい時間だった。
映像がとても綺麗で迫力があります!音響も良かったです。星空の世界に入り込み、とても良い時間を過ごすことができました。素晴らしかったです。また是非定期的に行きたいと思います!
大宮駅近くでプラネタリウムが見られる施設です。チケット売り場は5階、プラネタリウムは3階なので少し分かりにくいかも。声優さんの朗読イベントなどもやっているそうです。
【2024.9訪問】平日の昼下がりに訪問。大宮駅周辺は詳しくなく、事前に検索してチェックしていました。隣のビルのGAPの店内を横切った時は案内看板が正しいのか不安でしたが駅からほぼ直結で宇宙劇場のビルまで行くことが出来ました。プラネタリウムのプログラムを調べ大人向きの星空散歩に参加。チケット自販機は現金のみ。券を買おうと近づくと劇場の職員の方が出てきて、チケットの買い方や入場までの過ごし方など説明してもらえました。解説員の星空説明は人によっていろんなパターンがありそうで推し解説員とかいたら楽しそう。涼しいプラネタリウムの館内で深い星空と、低音の心地よい解説員さんの声でゆっくりのんびりした45分間でした。
東京から鉄道博物館を息子と訪れ、17時に閉館となり、もう少し近くで何かないかと探していた時に、こちらを見つけました。大宮駅からも歩いてすぐのところにあり、最終公演が18時からの回がありましたので、少し早めに劇場に入り、チケットを購入して待ちました。訪れたのは、土曜日の18時の回でしたが、客席は半分くらいの入りでした。館内、小劇場内は少し古い懐かしい感じの作りでした。館長は元宇宙飛行士の若田光一さんとのことで、若田さんの幼少期の作文、作品などが飾ってあり、とても興味深かったです。公演前の館内アナウンスなどは、スタッフさんが生でアナウンスしており、館内全体を見渡し、丁寧に優しく目の行き届きいた、アナウンスでとても心地良かったです。公演内容もスタッフさん達が監修のものも多いようで、皆さんの宇宙を好きになってほしいとの想いが伝ってくるものでした。今回は久石譲さんの音楽に合わせて(CD音源)星空の紹介をしてもらい、聴いたことのある幻想的な音楽とプラネタリウムがマッチして、とても良かったです。上映時間も45分で、時間的にも丁度よく、チケット代金も大人620円小人310円でお得でコスパ良く、おすすめしたい場所です!一点、今回の公演は大人向けだったのもありますが、テロップが難しい漢字が多かったので、小学校低学年の息子には読むことが難しい漢字も多かったので、「ふりがな」があると、もっと理解してもらえるな、と思いました。ありがとうございます♪
大宮駅から駅直結に続いていて、雨の日のちょっとしたお出かけには大変向いていました。料金も手が出しやすい金額設定です。プラネタリウム🪐も実際中に入ってみると空間が広く、かと言って落ち着かない広さでもなくじーっと静かに星を眺める事ができて癒される事ができます。また利用させて頂きます♡小さなお子様向きではないので、小学生辺りから楽しめるのではないかと思いました。
駅からのアクセスも良く、チケットもリーズナブルで、こどもとのお出掛けには最適な場所でした。プラネタリウムは広く、生音声の星の解説とともに映像を観ることができ、とても良い体験ができまきした。また行きたいです!
子供の頃行ったきり、一度も来たことがなかったプラネタリウム…。子供が星座や天体に興味を持ち出し、何十年ぶりの体験でした。田舎出身の私はプラネタリウムよりは夜空で育ったので興味もなかったのですが、今は子供向けのわかり易い番組も上映されていますから、夜空だけでは足りない情報も想像も高まります。久しぶりに子供の頃の宇宙へのロマンを思い出しました。
数年前に最新型にリニューアルされただけあって綺麗な星空を投影しています客席は映画館みたいな段々に設置されており上段が見やすいです金曜日だった為か、客は少なかったです施設自体は商業ビルの3階にあり、科学館のような展示はありませんコロナ対策の為に入場開始まで館内で待機が出来ないので何処かしら暇つぶしの場所を見つけておいたほうが良いです(今回は14時半からの星空解説は同ビル5階のイスに座り、16時半からの番組は大宮駅のマックで時間を潰してました)今回はplanetarianとのコラボが実現したので見に行きましたが大満足これだ、こういうので良いんですよ!今までも作品の映像を投影して映画館の様なコラボは様々なコンテンツで行われてきましたが、今回はただ星空解説をするだけ作品の世界の住人になれた時間でした(3部構成の第一部でしたが、ファン的にはもっと尺を取って欲しかったですw)はるばる福岡から行った甲斐がありました今回の投影は12/13で終わってしまいますが、このスタイルのコラボはもっと全国で行われて欲しいと思いますプラネタリウムの立ち位置が教育施設から娯楽施設へと移り変わっている今、こういった試みで足を運ぶ人が増えてほしいものです。
名前 |
さいたま市宇宙劇場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-647-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

他のプラネタリウムと比べてスクリーンが非常に大きく視界が全て映像という大きな映画館でも見られない体験ができます。また定期的に宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をやっているのですがこれが非常に素晴らしい作品でおすすめです。