明治時代にタイムスリップ。
博物館明治村の特徴
明治文化を保護するために、歴史的建造物を移築展示している場所です。
歴史や建物が好きな方にとって、日本文学や文化を感じられる魅力的なスポットです。
4月30日(水)に訪問しました。自家用車で行く場合、北口からの入場になるようです。 北口は5丁目の方にあります。北口にはSL東京駅が近くにあるのですが、 この日はSLが点検日だったので、SLはつかえず歩いて5丁目へ。まず帝国ホテルが出迎えてくれます。歴史的建造物が多いのでとても勉強になります。 謎解きが4種類くらいあったのですが、すれ違う人の6割くらいが謎解きをやっている感じでした。謎解きしながら散歩するのがスタンダードな楽しみ方なのかもしれません。中学生の息子は歴史の学習ができて興味津々でしたが、小学4年生の娘には難しかったようです。とても広いのに、とても綺麗に管理されていて感動しました。
明治村は、まるでタイムスリップしたかのような気分になれる魅力的な場所でした。広大な敷地内には明治時代の貴重な建築物が移築・保存されており、どこを歩いても歴史を感じられます。特に帝国ホテルの中央玄関は圧巻で、フランク・ロイド・ライトの美しいデザインに感動しました。また、当時の雰囲気を味わえる体験も充実しており、蒸気機関車や市電に乗ると、まるで明治時代に迷い込んだような気分に。スタッフの方々の制服姿も雰囲気を盛り上げてくれました。グルメも楽しみのひとつ。牛鍋やカステーラなど、当時の食文化を再現したメニューが味わえるのが嬉しいポイントです。ゆっくりと散策しながら、歴史とロマンに浸ることができる素敵な場所でした。
山の中でかなり歩きます。お弁当、飲み物を持参するといいかも。食事などは1000円以上です。かなり歩くからスニーカーがオススメです。秋に行くと紅葉見れて素晴らしいです。
とても広いですが歩ける範囲です。疲れやすい方は、最初にバスで反対側まで行って、歩きながら駐車場に戻ってくるのがいいのかなと思います。事前に見学したい所を決めて、予習してから行くとより一層楽しめると思います。わたしは開村と同時に入り、18ヶ所を巡るのに4時間かかりました。カレーパンや串ステーキが美味しかったー!!
明治文化の保護と紹介のため作られた広大な博物館。明治時代の洋館、文化財日本家屋が建ち並びその間を当時のSLや京都市電が走っています。街中から遠く離れた山の中にあるので行く途中は『!?』となります。しかし街中から離れているが故に施設外の建物が視界に入らないので明治時代にタイムスリップした錯覚に陥ります。私のおすすめは明治時代の京都市電と蒸気機関車の牽く列車に乗って帝国ホテルのライト館を訪れ、館内のカフェでお茶を楽しんでからブラブラ歩いて夏目漱石の自宅を覗いて、最後に大井牛鍋店で食事をする…。のが好きです。園内はとにかく広く・山坂が多いので市電や列車やバスを上手く利用する事と、見たい建物を絞るか数回に分けて訪問するのが良いと思います。
2023年10月の連休に訪問。天気があいにくの雨でしたが、村内バスがあるので、そこまで気にせず移動できます。貴重な建物がたくさんあり、施設は充実しています。帝国ホテルは圧巻でした。しかし、施設の手入れが若干行き届いておらず、老朽化が進んでいるように感じました。貴重なものなので、もう少し手を入れて頂きたいと思います。植込み/植木もちょっと手が入っていないかなと思います。今の時期、もう少し早めに手入れをしておけば、あそこまで目立たないような気がします。また、トイレの数が少し少ないように感じました。
国内の歴史的建造物を移築して集めた施設。園内には沢山の建造物があるが、どれも本物なので、偽物にはない質感と重厚感を備えている。建物の数も多く、園内も広いので、1日で回るのは大変かもしれない。園内にSLも走っているが、遊園地ではないので、こども向きではないかもしれない。訪問した日は謎解きゲームが行われており、大人気だった。私もチャレンジしたが、謎解きのクオリティも高く、非常に楽しめた。
広大な敷地に、80棟近くの日本や世界の歴史的な建造物を移築展示している。ほとんどの建物は中に入ることができ、各分野の資料館として使われているのですが、本当に凄いボリューム。各地の小さな郷土、人物の資料館が何十個もここに集まっているかの様。建築に興味がなくとも近現代史好きにはたまらないものだらけでした。
京都市電の車掌さんいわく、東京ドーム21個分の敷地(1丁目~5丁目に区分)に64個の建物が点在しているそうですが(🚋や🚂・🚌を使いながらu003d時刻表あり。)1日の営業時間内で案外回れます。ただし、呉服座・坐魚荘・西郷従道邸・芝川又右衛門邸は建物ガイドツアー(予約不要。決められた時間に行けば良い。各15分程度。コロナ禍で人数制限あり。)でのみ、内部又は2階が見学可能。(1部分又は1階は常時見学可)東松家住宅は事前に希望時間等の連絡必須。でも、夏の明治村で特別に事前予約なしで見学したことがあります。来村前にHPで諸情報のチェックをおすすします。ちなみに今回はJAF割引の2日間限定¥500で入村。ともあれ、本物の明治に触れつつ激動の時代に思いを馳せてみては。
名前 |
博物館明治村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-67-0314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

初めて博物館明治村を訪れて、その広大さと見応えに圧倒されました。敷地はとても広く、明治時代の歴史的建造物が70棟近く移築・保存されており、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。園内は1丁目から5丁目までに分かれていて、文豪・夏目漱石や森鴎外の旧宅、聖ザビエル天主堂、旧帝国ホテルなど、どれも実際に建物の中に入って間近で見学できるのが魅力です。私は村内バスやSLに乗って移動しつつ、途中でレトロな貸衣装を借りて写真撮影も楽しみました。明治のカレーやアイスなど、当時の味を再現したグルメも味わえ、五感で“明治”を体験できます。また、謎解きやスタンプラリーなどのイベントも充実していて、子どもから大人まで楽しめる工夫が随所にありました。建築や歴史が好きな方にはたまらない場所で、ガイドツアーに参加すれば普段は入れない建物内部も見学でき、スタッフの方の説明も分かりやすかったです。敷地が広大なので、歩きやすい靴と、バス乗り放題チケットの利用がおすすめです。一日では回りきれないほど見どころが多く、また季節を変えて再訪したくなるミュージアムでした。