松戸の古き良きプラネタリウム。
松戸市民会館の特徴
松戸市民会館のプラネタリウムは、子供連れにも人気の楽しい施設です。
昭和を感じさせるレトロな内装が、古い建物ならではの魅力を醸し出しています。
駅から徒歩7分以内のアクセスで、さまざまな催しものに便利な立地です。
松戸駅、東口、徒歩8分線路沿いの道がわかりやすい。客席の勾配も緩やかで、見易い劇場です。ただし、トイレの数が、収容観客に対して少ないです。
駅に近いので難しいかもしれませんが、駐車場があれば良いなと思います。1964(昭和39)年に市制施行20周年記念事業で建設されたとのことです。幼稚園の頃のお遊戯で3回ほどステージにもあがりました。小学校ではプラネタリウムにも何度か校外学習で行きました。最後に来たのは成人式でした。当時は壇上に今は亡き高島忠夫さんが招待されていて、成人した私達に祝いの言葉と激励(いえーい)をくれました。あれから35年。管理者の講習で久しぶりに見た市民会館は小さく感じました。しかしちゃんとメンテナンスされている様なので安心もしました。私より長生きしているこの施設にまた来れた事がうれしい。
ホールを利用しました外見はキレイになっています客席数1,212席になってはいますがホワイエはあまり広くない為開場前には人が沢山いました近隣にコインパーキングあり駅から徒歩10分はかからないと思います。
プラネタリウムは小さいけど、味がある投影です。解説の方が近くて、好きです。
建物がかなり古く、客席椅子は座り辛い。 舞台で歌うと、客席に音が吸収されるのか? 歌うテンポやや遅くせねばならない。、
今から46年前の話しですが、小学校の遠足が雨で行き先が変更になった際に、訪れました。階段で集合写真を撮りました。ふと当時を思い出し、松戸プラネタリウムで検索して、まだ当時のままで建物が現存してた事に感動しました。笑。
市民会館のプラネタリウムを利用しました。少し古いけれど、十分楽しめました。料金は50円!何度も通っています。(^^)
施設は古いけど駅からまぁまぁ近くて便利。近隣になんとなくコインパーキングも点在していてここがダメならあそこにと選べる。
場所は松戸駅から近くて良いと思いましたが、座席が前後左右狭く 古い感じを受けました。
名前 |
松戸市民会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-368-1237 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kaikan_hole/shiminkaikan/index.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

駅からは徒歩5分位。遠くはないが、沿線に少し歩く。2階が事務所。建物は年季入っているが、使用に耐えないわけではない。