東谷山古墳群で歴史探訪。
高蔵寺第五号墳の特徴
白鳥1号古墳に比べて良好な保存状態で歴史が感じられます。
濃尾平野の庄内川沿いの田園風景が魅力的なエリアです。
地元の方々によって共同管理されている点が嬉しいです。
やはり部分的にしか残っていませんが白鳥1号古墳を除く東谷山古墳群に比べると良好な保存状態ですこの辺りの田園風景はそれなりに有名なのでついでに訪ねて見るのも良いでしょう。
ひっそりとたたずんでいます。
ある場所には、重要な正体不明の誰かの墓があります。案内板はありません。(原文)O local há uma tumba de alguém importante não identificado. Não há placas informativas.
濃尾平野の庄内川沿いで、丘陵地帯から山あいに変わる尾張旭~東谷山の辺りには古墳が多いです。
地元の方々が共同で管理されているようです。
石室の内部を見ることができる。
大分整備が進み、見学しやすくなりました。
名前 |
高蔵寺第五号墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kasugai.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/022/434/kofunsansakumap8.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

予想通りの感じの古墳でした。いつか見たいなと思ってて、近くを通ったので寄りました。