高蔵寺の森に包まれる静寂。
五社大明神社の特徴
高倉下の聖地、高蔵寺に佇む歴史ある神社です。
大きな参道に囲まれた清々しい空間が広がっています。
自然が豊かで、落ち着いた雰囲気の神社です。
こんなところに、こんな立派な神社があってビックリしました。
きれいな神社で由緒ある。階段のぼったら神社に来たという気持ちになる。いろんな社がたくさんある。
高蔵寺の上にある五社大明神社は創建は不明ですが、かなり古い神社と推測される。坂になった階段を登ると拝殿がある。趣のある神社です。無料駐車場あり。
鳥居をくぐると森の気配が近づきました。整えられた石の参道を上がります。参道の横には水のない川?人気はないけれど、きれいに掃き清められ、水も龍の口から滴りおちていました。地元の方々が大切にされている素敵な神社ですね。神社の両側、奥に、それぞれ祀られている神社があり、向かって左側には鐘がつるされ、木槌が添えられていました。そっと鳴らしてみると、落ち着いた音色が長く響きました。戻ろうと参道に向かうと、川かと思っていたところから、人が歩いてきて、旧参道とわかり、帰りはこちらを下りました。
JRの高蔵寺駅から10分前後で着く、ひなびた感じの神社です。少しの坂道なども含めて、ちょっとした散歩に最適。
平成30年2月11日 厄除け祈願祭がおこなわれます。7月15日茅の輪くぐりでした。8月22日は二十二夜様。
階段を登るのが大変ですが、自然が豊かで落ち着いた雰囲気です。駐車場もあります。近くには高蔵寺というお寺もあります。
地元の氏神様で、区民に愛されています。カシノキにマツが宿った「かしこみの松」があります。一度見に来て下さい。
仕事の打ち合わせで最寄りの駅まで来ました。少し時間調整も兼ねてお参りしました。
名前 |
五社大明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-51-6146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高蔵寺は、日本神話で神武天皇へ剣を献上したと言われる尾張の祖神、高倉下(タカクラジ)の聖地。尾張の高座山に来たと言われがあります。そしてこちらの神社は、かつて高倉明神(高倉下)を祀っており、熱田神宮摂社の高座結御子神社(高倉下が御祭神)の奥宮という言われがあるそうです。奥の本殿脇にある木彫りの狛犬が圧巻です!(御朱印は頂けませんでした。)