自然の中で味わう、プリプリニジマス。
上川養鱒場の特徴
家族連れに最適な、自然の中で楽しめるマス釣り体験が魅力です。
釣ったマスをその場で刺身や塩焼きなどに調理してもらい、味わうことができます。
ニジマスが大きく、釣った時の感動は格別で、多くの人に愛されています。
美味しかったな😃ニジマスなかなか大きくて、刺身もプリプリでした、平日時間前に到着して、予約の人の後で、食事だけでしたのでそのまま注文して、セルフでベンチに座るスタイルだいたい一匹1000円くらいのイメージだとグラムで計り、調理法によって値段が決まる感じ🐟刺身も、焼きも、フライも本当に美味しかったです、なかなか昔からやられている感じで、安定している感じ。いまは、つかみ取りのみやってます、子供とかと楽しく行けそうです。予約はした方が良さそうです😃
初めて来ましたが、のどかでいい所ですね!マスつかみに水遊び、子供達が大喜びしていました!従業員の方もとっても親切で、本当に最高でした☺️絶対また来ます!マス1匹、調理代、ご飯、お味噌汁で1000円くらいでした☺️
森の中にあるマス釣り場。毎年家族4人で釣りにきます。今年は暑すぎるためか、釣りはやっていなくて掴み取りのみ。それはそれで子供はめちゃ楽しそうに捕まえてました!捕まえた魚は焼き魚、刺身、揚げなどですぐに調理してくれます!マスは身がしっかり詰まっててサイコーに美味しいです。個人的には塩焼きが好きかな。働いてるおじちゃんおばちゃんもチャキチャキで元気良くて素敵です。駐車場も無料で、近くにはヤギもいて、田んぼばっかりで、のんびりと過ごすには良い場所です。
ゴールデンウイーク中ですが、30分前に到着して一旦、公民館に待機しましたが、1時間ぐらい待ちでした。初めての家族でのマス釣り体験でしたが、良い施設でした。マスを掴むときに軍手があると安定するかなと思いました。調理はフライが一押しですが、刺し身も塩焼きも美味しいです。小さなお子さん連れが多いように思いました。
2022/6/4ちょっと楽しいお昼ご飯を食べに訪れました。写真(鱒4匹)で3380円/2人です。ここは(ちょっとの)釣りと食事が楽しめる場所としてはとてもリーズナブルだと思います。50円(充分な量)で練り餌を買い、竿は無料です。針に餌を付けて池へ放り込めば、一瞬で食いに来ます。針には返しがついているので、簡単には外れませんが、魚を触るのが苦手な人には、針を外すのがちょっと大変かもしれません。鱒4匹(焼き×2、刺身×1、フライ×1)ご飯小と赤だしを2つずつで3380円でした。鱒は量り売りで1匹200gくらいと思っておけば良いです。座敷もありますが、木陰にゴザを敷いてピクニック気分で食べることもできます。大人でも楽しめるので、子供には良い思い出になりそうですね。
お盆休み8/13の15時頃に行きました。そこまで混んでなくて待ち時間もありませんでした。マスの体調の兼ね合いで釣りはなし。つかみ取りをしました!足拭き用のタオルをくれたのでありがたかった。ありがとうございました!!!!!!!お茶もあって夏休み気分味わえましたー!焼き場のおじさんも気さくてギャグ言われたときは怒られてると思ってびびりました😂暑いので体に気をつけて営業されてください〜!
マスを釣って、調理してもらって、いただく。釣り初心者でも安全に楽しめる良い釣り堀だと思います。マス釣自体は子供でも安全簡単に出来ます。水深も殆ど無いので安心ですよ!成人男性なら3匹くらいなら大丈夫だと思います。これを基準に釣る魚の数を決めてください!(釣った魚を戻すのは禁止です。絶対にやめてください。)マス料理は塩焼きが絶品です!他にはフライと刺身が注文できます。どれもとても美味しいので是非味わってください!大きい車の方、釣り堀に向かうまでの道は非常に狭いのでその点お気をつけくださいね。
気さくなおじちゃんに娘はたくさん構ってもらい、初めての釣りも楽しかったようで、帰りたくないと言ってました。3匹釣って、3人お腹いっぱいで3000円ほど。また行きますー。
2021年9月12日に来ました。山の中なので涼しかったです。自分で釣った鱒をすぐ調理してもらって食べることができます。釣り竿、餌はもってこなくても、こちらの物を使用できます。子供たちは大はしゃぎで大満足、大人も新鮮な鱒を食べれて大満足です。釣った鱒は重さの値段と調理の値段がかかります。7匹釣って1300gでした。塩焼きは塩の振り方焼加減ともに絶妙の逸品で、焼き場が見学できるのですが、こだわりを感じます。また、鱒って刺身もたべられるんですね。釣りたてで新鮮だからだと思うのですが、こちらも絶品です。注意点としまして、養鱒場の駐車場が限れられているため、1km程手前の公民館で整理券をもらい、公民権駐車場で待機となります。
名前 |
上川養鱒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-41-0829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

11月と、肌寒いなか伺いました。基本的には、手ぶらで魚釣りと魚料理が手頃に楽しめる良い施設です。道は、到着直前の道は細いので、大きな車は、少ししんどいかもしれません。駐車場が狭く、隙間駐車をするなら軽自動車がオススメ。駐車場の台数は、奥が17台くらい、手前に15~20台くらいで、常に混雑してます。釣りは、竿はフリーで1グループ二竿、餌は1個50円とお安いです。使う大きさにもよりますが、本気の釣り人であれば、20匹は釣れる量です。魚は、餌を貰えてないのか、空中の針にジャンプしてくるくらい、食気が溢れてていました。子供でも、コツを掴めば、あっという間に釣れる様になります。釣った魚は、基本的にリリース禁止、食べる専用。会計も、明朗会計なので、何匹釣って、何の料理にするかを決めておけば、そこまで費用は掛かりません。ただし、料理が出来上がるまでに時間が、かなり掛かりますので、時間を潰せるものが必須です。夏場は、最高の避暑地になると思います。飲み物も、アルコール、ノンアルコールと揃ってますので、家族で楽しめますよ。