桜咲く村上城跡の魅力。
村上城跡 登城口の特徴
村上城跡への登城口は、狭い道を抜けた先に広い駐車場があります。
整備されたつづら折りの道は、登りやすく散策に最適です。
忘れずにトイレを利用できる、登山前のありがたい環境です。
別名舞鶴城と言われる村上城跡。登頂までは20〜30分と書いてありました。登らず登城口までしか行きませんでした。登城口にはトイレもありました。
階段状にしっかり整備されています。一文字門跡の石碑の奥にトイレがあります。ご近似の方と思われるご高齢の方たちも散歩のように登っていかれていました。
村上城の登城口。ここから本丸目指して登ることになります。近くに専用の駐車場あり、トイレは先に済ませておきましょう。
山城である村上城の唯一の登城口。ここを登れば、山城の頂上です🏯。しかし、ここに至る迄は、狭い住宅地内の道を進まねばならず、着いた先の駐車場も広くなく、観光地向けでは無いですね。
ここまでは細い道ですが案内通りに進むと無料の駐車場があります。村上城跡への登り口でここから古い階段を15分程登ることになります。
住宅地すぎてわかりづらいけど、一応標識はあるので、要確認ですね。道は細いので、ゆっくり進むと急に登山口が登場。
つづら折りの道が整備されており登りやすかったです。ジジイの運動には最適でした。登山口には巨大な「新潟県文化財」の碑と観音像が鎮座していました。
ゆかしい雰囲気の素晴らしい散歩道。
トイレに行くのを忘れずに。
名前 |
村上城跡 登城口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

狭い住宅街を抜けると近くに広い駐車場が出てきます。登山道の入口となり、山頂迄は少し歩き、鬱蒼としています。看板も出してありましたが、熊は気おつけたほうがよさろうな感じです。