古の菅原道真が祀られる神社。
千代田神社(菅原神社)の特徴
菅原道真公を祀る由緒ある安らぎの神社です。
毎年恒例のだんじり祭りが地域に根ざした魅力です。
気さくな宮司さんが盛り上げる婚活パーティーのサポートも行っています。
汐ノ宮駅から近鉄長野線の踏み切りを渡って坂をのぼったところにある菅原道真にゆかりのある地域に愛されている神社婚活パーティーをこの神社でされる時に話し方の盛り上がる講演とパーティーのサポートとして御仕事させていただきました、気さくな宮司さんで祭事も積極的にされている感じの地元に根ざしたところだなと感じました。
毎年古くから秋には、だんじり(地車)祭りが古くからあります。高齢化が進む昨今ですがこちらのお社の氏子自治会の地車(だんじり)が新旧世代の氏子衆と地元河内長野市市議会や商工会の創意工夫でお祭りを維持管理されていて今年(令和五年)の夏は天神祭も開催されていました。小さなお社ですが、高野街道沿いにある古い由緒正しきお社のようです。専用駐車場は無いようです。鉄道ファンの密かな聖地のような汐ノ宮駅からの勾配のキツイ登り坂を登りきったらこちらのお社の石碑が右手側に表れて鳥居とお社が正面に見えてきまして鳥居からお社までのその参道は広々としていてその数十メートルは、なんとも心が落ち着いてきて、穏やかな気分になります。
十日戎に餅まきがありました。初めて参加しました。あまり欲張らず2人で3つでしたが楽しかった。府議市議の挨拶の後に餅まき開始。キッチンカー、綺麗な福娘も来て賑やかでした。
汐ノ宮駅から外環に出ようとしたら右手に神社の案内板が廻りは住宅街だけど良い感じ境内は広場の様な感じ天皇陛下の祀りが目だつよく見ると菅原道真公を祀ってる平安時代の菅原道真公座像がご本尊らしい本当の名称は菅原神社らしい南海電車の千代田駅から離はれます 汐ノ宮駅から左手登る直ぐ最近に知った事ですが昔の東高野街道沿いになります🐱
地元の神社です。小さいですが御利益は、有ります🎵
静で落ち着いたいい雰囲気の神社です。坂道は急だけど駅近で助かります。
毎年、元旦には行っております。お参りや御神籤をしているので。(((・・;)
気さくな宮司様がみなさまのご健康とご多幸をお祈りしています。
混雑時(お正月など)は神社の北側にある林の中に臨時駐車場が設けられます。ここ十年くらいかな?宮司さんが変わってから(若い方に変わったようです)さまざまなイベントが催されるようになりました。秋のだんじり祭りは元々ありましたが、夏に天神祭なるものをやっている時には人で溢れかえります。その時駐車場は満杯になるのでコインパーキングなどを利用するしかないと思います。周辺は住宅街ですし、道が狭いので路上駐車はできません。平日には神社の南側で駐車してもいいと思います。
名前 |
千代田神社(菅原神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0721-53-1713 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八尾から外環を通り河内長野の黒まろの郷へ途中菅原神社、千代田神社の案内板見掛けて立ち寄りました!さざれ石!大きな楠木が有り静かな雰囲気の良い神社でした🎵