川沿いの寺で雅楽を堪能。
観護寺の特徴
川沿いに位置し、高い擬宝珠が目を引くお寺です。
武相寅歳開扉薬師如来霊場を拝観できます。
雅楽鑑賞や御朱印巡りが楽しめる特別なスポットです。
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。高野山真言宗のお寺で補陀洛山龍光院観護寺といい、薬師霊場第三番札所になります。お寺の御本尊は正観世音菩薩です。観護寺の創建年代は不詳ながら印融法印(1435年~1519年)を開山として、元海(天文二年:1533年寂)が中興したといいます。慶安年間(1648年~1651年)には徳川幕府より杉山神社領として五石六斗の御朱印状を拝領していたといいます。開山の印融法印は高野山で研鑽を積んだ後、三會寺(さんねじ)や舊城寺(きゅうじょうじ)の住職を歴任した高僧であったと伝わり寺墓地中央の先師墓の真ん中に印融法印墓があります。
大きな本堂と屋根の擬宝珠は高い建物がない、この辺りではとても目立つ存在だ。地元出身の高僧である印融の墓地がある。変わった形の手水舎が印象的だった。
母方の祖父母達が眠っている大切な場所です。
小机三十三観音御開帳ロードバイクにて御朱印巡り。二十六番、聖観音菩薩の御朱印をいただきました。参道は道路からフラットになっており、長い坂や石段は、ないようでした。サイクルラックも用意されていました。
可もなく不可もなく、田畑の中の寺院。
雅楽鑑賞できました!
良い(原文)Good
インクと印鑑500回のボギー法(ダンス・ロー・ソサエティ)(原文)印融法印500回忌法要(舞楽法会)
名前 |
観護寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-931-1714 |
住所 |
|
HP |
http://www.tesshow.jp/yokohama/midori/temple_koyama_kango.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

川沿いにある立派なお寺です。